favorites of 6v4ach | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of 6v4achall replies to 6v4achfavorites of 6v4ach

Re: スバルがWRCに参加したのは 2008年まで。 その後 撤退。

あれは、

返信

レギュレーション変更で勝てなくなっていたのも大きいとは思う。個人的にはWRCはその時その時のレギュレーションがどのメーカーに有利に働くか、が大きいと感じています。あくまで偏見。


トヨタと業務提携した後の出来事で、先にWRCから撤退(というか、ほぼ追放)していたトヨタの圧力があったという陰謀説はゴニョゴニョ。


カルロス・サインツやコリン・マクレーが青いボンネットに登ってシャンパン撒き散らしていた光景は、地元としてはこと嬉しいものでした(しみじみ)

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 「ラブコメ好き=精神的な年寄り」説。

お薬、お出ししておきますね。(AA)

返信


水谷フーカ|14歳の恋


 如何に周囲にバレないようにお付き合いするかに特化した作品。問答無用、とりあえず読んで下さい・・・キュンキュンすっからッ。


 表紙の二人が主役なのですが、彼ら以外にも『不良少年とサディストの女性音楽教師』というひと組の恋(愛じゃない、あくまで恋)が描かれていまして、この女性教師の動向というか心理変化というか、もうたまんねぇ。


 読後に一息ついた後、ニヤニヤしていた自分に「俺キメエ」と軽く絶望できること請け合いです。カモン・ジョイナス。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: http://sbifb4.sa.yona.la/2288

http://q7ny3v.sa.yona.la/2419

返信

「レース中のライダーに風の感覚はないね、空気は目の前に立ちはだかる壁さ」と巨摩郡は言うわけで、アウトバーンの王者として躾けられたレンシュポルトも然り。巡航速度は最高速度、カウルにすっぽり身を沈めるとエンジンと心臓だけが音を立ててる不思議な空間ですよ。

もう手放しちゃったんだけど、あの感覚は面白かったなぁ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2418

http://sbifb4.sa.yona.la/2288

返信

>SR400からの乗り換えはBMW R100RSを選びました。


このブルジョアめ!(羨望)

田舎暮らしで中免だった自分には、BMWのディーラーが近くにあってリッターバイクに乗れるなんて天上人レベルでしたよ?

ところで、風を切るというバイク本来の楽しみを全否定するようなあのカウルに、思うところがあるのは自分だけでしょうか?


SR400で思い出したのですが、関連車種のSRV250がすごく魅力的なデザインだったことが心に残っています。

さっき画像検索をして久しぶりに目にしたけど、やっぱりステキ。今でも普通に欲しくなるなぁ、コレ。

当時、SW-1とどっちを買おうか悩んだんですよねぇ・・・結局、変態道に落ちたんですが。


春になったし、休みにちょっと遠出でもしてみようかなぁ・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (2)

Re: ばくおん二話を観て確信した。

http://q7ny3v.sa.yona.la/2418

返信

グース、ムズムズ欲しかったです。でもサトゥルノの廉価版みたいな感じがして、あとずっと急いで走らなきゃイケないバイクじゃなくていいじゃん革命が個人内で勃発した時期でもあったので。SR400からの乗り換えはBMW R100RSを選びました。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

ばくおん二話を観て確信した。

返信

ああ、コレ、バイク市場の新規顧客開拓とか、そういうのを目的にしているんじゃない。

20年くらいまえにバイクに興味を持っていて、尚且つ20年後の現在はアニオタ、という、かなりニッチな層に訴求を限定した懐古アニメだ・・・当時のバイク事情がわからないと笑えねぇ。400カタナを全力でdisる風潮とか。

SUZUKIの変態っぷりを語るならグースは必須だとおもう・・・出てくるんだろうか、とか、そういう期待を煽る新手の手法。


当時といえばネイキッドブーム全盛で、カワサキのゼファーが人気だった思い出。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 個人的には消去法でB案。

すでに主旨は失われている。後はどう忘れるかだけ。

返信

大事なのはデザインとして優れているかではなく、みんなで選んだ・決めた、という過程なのです。見える化。

あ、純粋に抽選、とかでもオッケーですよ。


開催国の文字で「オリンピック」をタイポグラフっつーかカリグラフっつーか、そういう当たり障りのなさを追求ってどうですかね?

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2417

そこで「独占!女の60分」ですよ。

返信

合わせて復活。撮影現場潜入リポート。もちろん土曜の真昼間放送で。


BPOどこ吹く風。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

エンブレム

返信

C案、風神雷神がモチーフだと言われて、ああ、なるほど、と頷いたものの、イスラム圏の選手だっているのに仏教美術所出の偶像じゃまずくね?とか。


考えすぎですかね?

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2417

返信

ウソばっか飛ばしてるのに「週刊実話」。日活ロマンポルノがアニバーサリー復活企画があると。「覗かれた寝室」、寝室じゃなくて居間のほうがイイな。「暴かれたイクメン代議士」「元気の押し売りグルーピー」とかは「ロマン」要素が担保されない気がするな。


http://wjn.jp/article/detail/2226996/

投稿者 q7ny3v | 返信 (2)

Re: エロマンガ島(即売会の配置的な意味で)

スケベニンゲン!(とりあえず言っておきたかった)

返信

ペンネーム、ある種のエゴサーチ避け、とか。あれですよ、あれ。黙認が云々とかの回避手段。

いっそ、ペンネームを任意の数字(一桁)、作る薄い本のタイトルを「001」からナンバリング、とかにすれば絶対検索でたどり着かれなさそう。


カントクは監督じゃなくてキャラ原。紛らわしい。モチはエロマンガ家。モチのロンで。


>向こうの作品に日本人を出す時にラーメン・スシタロウみたいな名前にすることってあるんですかね。

かつてスバルでドミンゴという名のワンボックスカーを製造していましたが、輸出先のイギリスでは販売名がSUMO(相撲)でした。

結局スキヤキ方式なんだよなぁ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 略語のセンス、翻訳の可逆性

MIFUNE@Wizerdry

返信

>なぜハガナイのかの説明が大変そう。

スキヤキ、のように、そもそもタイトルに関連性が求められていないという気がしなくも無いのです。


洋画の原題をやたらダサく変換して上映するくせに、コレは何故邦題を付けなかったのか、逆に配給会社を疑うレベル。


あれ?イラストってブリキじゃなかったっけ?と思ったらコミック版だった。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2416

返信

映画二本立て鑑賞

恋人たち

ちょっと(私が)見覚えない役者さんたちが主キャストなやんかややこしくてやがて救いのドラマ。オムニバスそれぞれに入れ込んでイライラしたり見ちゃいられない気の毒だったりしたけど、リリーフランキーがスポットで出てきて醒める。木野花と光石研もちょっと醒める大丈夫、これは映画だ。

救いが薄かったのがゲイの弁護士。ちょっとシンパシー重かったのは通り魔に殺された妻の姉、主役は苦悩を言語化できないテイなので代弁するための登場人物なんだろうけど。

海街ダイアリー

NHK朝ドラヒロインみたいな綾瀬はるかと長瀬まさみに終始イラつくんだけど風景がキレイ。大竹しのぶキキキリンがしっかり邦画の錨を据える。広瀬すずちゃんが大きくなったり小さくなったりしてた気がするんだけど成長期に行って戻っての撮影しちゃったのかな。リリーフランキー出てた。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

たーら・たったったらら。

返信

録画しておいた「坂本ですが?」観たんですが、話の内容より劇伴がチュニジアの夜に聞こえてくるほうが気になって仕方なかった。ええい。




動画見て思ったんですけど、この人のほっぺたはトランペット奏者としてチートなんじゃ・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2415

返信

新ドラマ、このポスターが通勤途中のいろんなところに貼りだされていてなんだか不快。いやなんで、ってマシャはるのギターがマーチンじゃなくてギブソンだから、ってワケでもない。おんぶしてるお嬢ちゃんだよ。フキーシと結婚したばっかなのに、なにそのニヤケ。って「マシャロス」を克服した人たちはどう思ってコレを眺めているのだろうか。

オレはなんでこんなココロモチなのか、ギターの選択がシンパシーなオッサンだからだよ。


http://www.fujitv.co.jp/lovesong/index.html

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: エコ?エゴ?

太陽光発電という森林伐採。

返信

新築住宅の屋根につけたり、元々放置されていた広大な更地をギガソーラーにするなら何も言うまい。


田舎のジジババを騙して藪や林を伐採し、景観をぶち壊して「エコです(はーと)」を語るソーラーパネルが死ぬほど嫌い。立派なブナや樫の茂みが短絡的な営利思考で失われてゆくのが忌々しい。ゴキブリみたいなあの色が憎くて仕方ないのです。落雷、台風、雹害で滅んでしまえ。(と、心のなかで呪う以外に何もできないのですけれど。他人の土地だし。)


対応年数20年らしいけどさぁ・・・・数十年後に、日本中で放棄されたソーラーパネルが社会問題になる日が来ると思うのよ?


以下蛇足。

そういえばiPhone、SEのSIMカードって5と違うから差し替えて使うわけじゃないって言われたんですけど、サプライ品の規格を無駄にコロコロ変えないっていうのもエコなんちゃう?って。

テプラ(PRO)のカートリッジなんて、1992年に初代機が発売されて以来24年間も規格変更なしですよ?すごくね?(あ、今月新型機が発売されるみたいです。もちろん対応カートリッジに変更はなし。)

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 春に春キャベツとさやえんどうのするらしい

http://q7ny3v.sa.yona.la/2414

返信

おいっ

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: エコ?エゴ?

http://q7ny3v.sa.yona.la/2413

返信

本体価格実質0円、走行距離従量制テスラ。

平日23時から翌6時の乗りホーダイテスラ。

定額乗りホーダイ。あとナニかな。


無人の自動運転車を拾う・落ち合う未来、ハヨ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

んコ・アニメ

返信

今期も順調に低予算テンプレやっつけ作画の有象無象が量産されてて、いいんだか悪いんだか。(どんなに劣悪な労働環境が問題視されていても、雇用の確保には貢献しているハズ。)


一話ごとに完成するのが納品ギリギリで、出来上がったものを誰にも査閲させる隙を与えないことで放送に滑りこませている気がする。


SHIROBAKOみたいな第一話社内鑑賞会とかやって、気まずい雰囲気になったりしないんだろうか。想像しただけで胃がキリキリする・・・・あと、どんな作品でも完成後の打ち上げって必ず開催されるものなんですかね?スターシップオペレーターズのコピペみたいな状況が不可避であっても。


完成までのプロセスで、どこで誰が止めるべきか/止めなかったのが問題だったのか、みたいなのを第三者機関で徹底的に調べたら面白そう。普通の企業においてもそうだけど、そういうのって大事だと思うのよ?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 電話、裸にしようかなあ。

iPhoneバッテリー交換で熟思った。

返信

 仰るとおり2年が節目ですね。妊娠してからだとメーカー送りで即日修理できないなら、する前にやらざるを得ない。結局のところ使えようが壊れてなかろうが、憂いに備えるためには二年という節目で対応しちゃったほうが後々良い、と実感しました。もっと早く教えてよ、もう。


>1回落っことしてキズモノになると、とたんに自分のものになったような気がすることってありませんか。

 高校勤務の妹曰く「高校生はスマホの液晶が割れても直すお金が無いからみんなバッキバキのまま使い倒している」云々。まぁ、確かにそうでしょうね。なまら愛着湧くのでは。

 ところで以前 iPod touch の液晶が割れた時に画面を触ってたら皮膚を切ったことがあったんですが、普通に危ないから直したほうが・・・


>実用品の骨董品なんかはそうですよね。茶器とか楽器とかの「健康状態」。

 ところがどっこい、金継、なんて手法も有りまして、全く新しい美の形として昇華しちゃうクール☆ジャパン、素敵。


>嫌いな奴に付けられた傷だったら、もう捨てちまおうかと思うだろうし

 今年で購入22年目を迎えたマイカーですが、過去、助手席に酔っ払い乗せた時にゲロ吐かれて、ドアの内張りの生地を洗浄するのに無駄にゴシゴシやったせいで脱色しちゃってますけど、捨てられないよ・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.