favorites of 6v4ach | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of 6v4achall replies to 6v4achfavorites of 6v4ach

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2450

出オチって、こういう事を言うんだろうなぁ、って、熟思った。

返信

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129368612


ググレカスって言われないことが、奇跡。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2450

返信

うんこの分だけ軽くなれるよ(体重)

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: 無線LANルータの果てしないパワーインフレ

(以下、なんかsa.yona.laにおいて既出の気がする。)

返信

アクセスポイント名を使って交流をはかるような回りくどいコミュニケーションをネタにしたストーリーとか、すでにあるんだろうか。毎日深夜0時で新しいアクセスポイント名(文章)に書き換え。すげぇめんどくせ。


どちらかと言うと、軟禁されている状況で助けを求める文面でコナン的ななにか。


『このアクセスポイントのPASSは*******です。』っていう名のアクセスポイント。かかってこいよ的ななにか。


おっさんスレ(´;ω;`)のスレタイ部分だけのアクセスポイント名。答えがわからなくてモヤモヤする。答えはよ的ななにか。

駅のホームのそばのアクセスポイントでやられたら、ひと駅ごとに停車するのが楽しくなりそう。

次の駅で答えが用意されていて、到着するまでの数分間で問答する。問題は上りか下り、どちらかにしか対応できない点。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2449

いなくなったんじゃなくて、

返信

いなかった、とか。脳内息子。


「よかった、失踪した子供は居ないんだ。」


コレ、置いておきますね。


【追記】


どうやら無事帰還。尚、お椀の奪取は失敗した模様。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 「万国の名古屋勢よ、団結せよ!」

http://q7ny3v.sa.yona.la/2448

返信

大名古屋文化圏、「娘二人の結婚で寝処をツブす」といわれる披露宴伝説。画像検索するとクリアケース40ftトレーラーとかは出てこないもんだな。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2447

返信

AKBの新曲だってラジオから「翼なんていらない」、専門学校生の卒業製作でももうちょっとフックとかトンチ利かしてそうな出来上がり。だいたい言葉が多い、ヒットしたポップソングの歌メロは4小節バースで3か2小節分、テキトーだけど。まぁ頭数に歌わさせるためにブレス休符に歌メロ詰め込んで代わりベンタンってオーダーなのかな。あと、コード進行とかちょこっと転調フックとかもれなく「いつか聴いたヒット曲」のオマージュというよりは「借用」感で、なんか食傷というかウンザリ加減で。

朝ドラ主題歌だった前の曲もそんな印象があって、作曲者同じなのかなと確認したら違うじゃんコレが。なんだろこの温度のなさ。ヘビーローテーションとか恋するフォーチュンクッキーはなんかギコチなさに同じ肌感あるんだけど、ノーランズ楽曲みたいな愛嬌があったよね。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 外国人に言ったら絶望されたこと

http://q7ny3v.sa.yona.la/2446

返信

「breakfast」には「朝」要素がまったくなく、喫茶店で朝時間体にコーヒー料金でトーストと卵が付くサービス体系の呼称「モーニング」にはむしろ「朝」しかない。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2443

返信

国営放送の技術研究所一般公開を眺めてきたワケですよ。まー偏差値的に飛び切りな出身大学の方々なんでしょうね。いろいろ訊きこむけどオレのほうのコミニュケーション能力に問題があるのか訊きたいことがどうにも伝わっていない手応え。

立体音響なんと22.2chのインフレスピーカー配置、プロセッシングがキモみたいだけど箱サイズそれぞれのバスレフスピーカって位相のケラれて色付きそうだ。裸眼3D、マイクロレンズアレーチームとホログラフィチームが同じフロアで反目する。インターネットメディアミックス双方向みたいなテーマに意識高い学生ぽい見学者が喰いついてる。

ロンドンのオリンピックから開発途上の8Kフルスペックスーパーハイビジョンカメラ持ち込んで記録した映像のダイジェスト放映がクライマックス、フレームレートも100とかなのね。ホールは前の座席の背もたれからテーブルが出せるギミック椅子、各座席の下にAC電源とLANポート、ていうハイスペック。「WiFi飛ばしゃいいじゃん」てのは2012年くらい以降の見識だ。ダイジェスト映像は出来もスゴい、ピュアに「ジョコビッチにゃ勝てねえ」って思いが湧いた。テニスは全然しないけど。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2442

返信

ノーベル平和ショウの前払いにオトシマエな名演説、って皮肉ってみたりして。


http://www.huffingtonpost.jp/2016/05/27/obama-begins-visit-to-hiroshima_n_10160172.html

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: SFで「いつの世でも、平等な市民の上には、もっと平等な者たちがいるのだ」 みたいなことを地の文で書いてたのは誰だったか。

生徒会モノの需要の根底って、

返信

 やっぱり選民意識(願望)だよなぁ・・・学園という現実的な設定のなかで、明確且つ単純にヒエラルキーを構成しその頂点に位置するための手法。本来、生徒会は学生全員の学園生活に寄与すべき存在で、いわば公僕だと思うんですけどね。どうしてあんな間違えた解釈が当たり前になっているのか。そういった意味で、ひたすら良識的な生徒会業務を行いながら下ネタを言い続けるだけの『生徒会役員共』は、すばらしい作品だと思います!


宇宙に行ったってノブレスオブリージュしなきゃならんのです。財源どうすっかな?みたいな。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2441

返信

まぁ例の事件ですよ。「アイドルじゃなくてシンガーソングライター」「オタクじゃなくてストーカー」吉田豪氏が主張している。まぁアレ、AKBだモモクロだのをスターに据えてコミニュケーションを商材にする地下擬似恋愛業界の不愉快さをほじくりたいし、吉田豪氏はほじくられたくないのだろう。

でもさ、イルカ・中島みゆき世代からみるとAIKOとかMIWAの後の「路上発女子シンガーソングライター」って「地下活動アイドル」と境界読めないよね。かつてはゆずとWATの境界はクリティカルにそこにあって、ややこしいとこに19が居た。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: ファイナルファンタジー 15 とは

>もし、アメリカに王政があって王や王子がいたなら、、というコンセプト

返信

呼んだ↑~かぁねぇ~(CV:若本規夫)


tp4pt5j9


その設定で一世を風靡したコードギアスの放送から、かれこれ十年。

未だにロボットアニメで『大ヒット』と呼べるクラスの作品が出てこない状況を、当時は誰が予想できたであろうか・・・・


ガンダムしかり、銀英伝しかり、星界しかり。

産業革命による工業化と歩みを揃えて民主主義が加速した史実をほっぽって、なぜSFでは宇宙世界において貴族制度に基づく社会構造が好まれるのか?謎。

投稿者 sbifb4 | 返信 (2)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2440

返信

RCサクセションのカバーズ、発売自粛とかロックイメージとかそーゆー話題ネタじゃなくて。日本のロック録音の名盤。サンハウスとかサディスティックミカバンドとかそのレベルで。分離がよくて濁りがない、硬い音質でクッキリ、まぁビートが立った名演奏の積み上げが前提だけどね。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: アイドルは夢を売るお仕事、なのであれば

http://q7ny3v.sa.yona.la/2439

返信

ちょっとストラトキャスターでボコりに行ってくる。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: (再)死して屍拾うものなし。(大江戸捜査網決めナレーション)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2438

返信

2ちゃんねるの時代劇板の「名無しさん」命名に、

 『死して屍拾うもの名無し』

でエントリーしたことをぼんやり思い出した。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

ガルム・ウォーズ観てきた。

返信
nrjdqvz2


 酷い。今年自分が観た映画の中でも、段違いにずば抜けて酷い。封切ったばかりの新作の上映が日に三回しか無い時点で、察しなければならなかったのではありますが。


 唯一無二、救済の弁を述べるなら川井憲次の劇伴だけは良かった。


 とにかくストーリーに身がなさ過ぎる。主題やメッセージ性が完全に欠如していて、冒険すること自体が目的の、まるで明日急遽開催されることになったテーブルトークRPGの為に一晩で作ったようなシナリオ。しかもパルスのファルシのルシがパージでコクーン状態で、書いた本人以外には無駄に記憶野のソース消費を強要する仕様。最初からクライマックスまで単調な戦闘と移動を延々ずるずると引きずった挙句、トドメに『俺たたエンド』のスーパーコンボが炸裂します。死ぬほど退屈で、数え切れないほど欠伸しちまったYO!


 あんまりにも話が酷すぎるせいで、「俳優さん達は何かの罰ゲームで、珍妙なコスプレをさせられて無理やり演技を強要されているんじゃないか?」と、なんだかか可哀相な気持ちになってくる・・・・


 ブッチーが付けたっていう「この国が棄てた幻想を、再び。」っていうキャッチコピーも、微塵も内容を反映したものではありません。むしろこの映画を見てこのキャッチが出てきたとすれば、それはブッチーの『無』から『有』を生み出す才能によるものです。


 元々は’90年代後半に始動して一度頓挫したプロジェクトを、’10年代の今になって再始動させたものらしいですが・・・うん、死体は墓から掘り起こしたところで、死体でしかない。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

一瞬、「昇太?すげぇ人選だなぁ」って思ったけど、考えたら司会者にはいじら れるネタ要素が必要で、そこを利用して回答者と掛け合いをしなければならない ので、『独身』は適任だったのかもしれない。

返信

っていうか、56歳ってことに驚きだよッ!

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 人は枕木、死ねば寿司

死して屍拾うものなし。(グリーンブーツ)

返信

>「一般の方とお付き合いしてま〜す♪」みたいな言い方をすることがあるそうですね。一般とは。

子供は、誰もが自分を特別な存在だと思っていますから。ヴェルタースオリジナルのキめすぎですよ、きっと。

というか、あれはウェーイが仲間を呼び合う為のコンテンツですので、一般人の僕らが近づいちゃぁいけません。めっ。


>ほんと、Twitterや握手会ごときで知り合いになれると思う方がおかしい。

でも、それこそが夢を売る()ってことなんでは?そう錯覚させることで集金してるんですから。

この仕組みに大なり小なり騙される素養がないとドルオタにはなれないと思う・・・・


そういえば、去年の年末に嵐のライブに行ったうちの職場のパート女性が、メンバー(誰だかわからん)と目が合ったって言って大喜びしてましたよ。うん。本人がそう思っているんですから、外野がヤボなことを言っちゃいけません。


[おまけ]

大衆の危機意識の低さが端的に表れるのって『火事場』だと思う。

本来であれば火元から逃げ遠ざかるべきであるのに、物見遊山の衆愚が夏の虫のようにワラワラと火元に吸い寄せられ、結果として消防の邪魔をして害を為す様は、如何に多くのバカが大衆に潜在しているかを『みえる化』していると思うのです。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: アイドルは夢を売るお仕事、なのであれば

アイドル稼業とは死ぬことと見つけたり。

返信

アイドルビジネスの本質が底辺から搾取することである限り、リスクがついてまわるのは仕方ないことだと思う。

もちろん許されないのは犯罪者だけれど、リスク管理が出来ない人間がアイドル目指すのはなんか違う気がする。


って、三次元に興味が無いから好き勝手言う。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

優しい世界

返信

昨日、映画見終わった後にフラっとCD屋入ったんです。

そういやカバネリのサントラが翌日発売だから、フラゲできるようなら買おうかなーと思って。


アニメ関連の棚を覗いたんですけど、見当たらない。

ところがよくよく見てみると、棚の最上段の空きスペースにアルバムを紹介するPOPだけが貼り付けてあったのです。

えー、もしかしてもう売れちゃったのん?と思いつつ、一応確認のために近くにいた店員さんに声掛け。


「こちらのPOPの商品は在庫がない状態なのでしょうか?」

「あ、いえ、今日入荷したばかりでまだ陳列していないんです、少々お待ち下さい。(バックヤードから商品を出してくれる)こちらなんですが・・・・」

「ちなみに、こちらはもう購入することはできますか?」

「大丈夫です!ありがとうございます!」(表情が嬉しそう)


みたいな流れでゲット。

なんか、店員さん的には手製のPOPの効果で売上に繋がったシチュエーションというか、流れがツボに入ってあの笑顔に繋がったのかなぁ、とか。


で、会計を済ませた後に 「是非またお越しください!」 って見送られたんですよ。


『量販店』での買い物で「ありがとうございました」は社交辞令でしかないですが、「是非またお越しください」は、実際耳にするとなんかインパクトでかいな。ちょっと驚いた。そんな大層な客じゃないです、と内心恐縮。


そして、モノが売れた時に嬉しそうな感情がこぼれ出る様を見て、ふと同人活動をやっていた時のことを思い出す自分。


あ、アルバムは一曲一曲がいちいち尖ってかっこいい、相変わらずの澤野弘之でした。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.