favorites of 6v4ach | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of 6v4achall replies to 6v4achfavorites of 6v4ach

Re: 電話、裸にしようかなあ。

http://q7ny3v.sa.yona.la/2412

返信

前のケータイはD800iDS、5年使いましたな。ソフトキーボードはもっといろんな使い道が出てくると思ってたけどアダバナだったようで三菱ダイヤモンドはもうケータイ電話は作らない、と。途中で初アンドロイドフォンHT03に機種変→sim抜いてwifi運用、スマホ契約は解除した。で、いまはシャープのガラケーを2年と半年、NTTからリースしたwifiルータをマツコsimで利用、安く上げてるツモリだけどどうなんかな。


zdwrshiy


5回目の真夏、胸ポケットで塗装と筐体表面の間に汗が染み込んだみたいでジンマシンみたいに脹れて気持ち悪かった。つついて破いてそこからこの貫禄ですよ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2411

返信

単身赴任先から家に戻った先週末。寝起きでキメたロング缶2本でなんか酔っ払ったのかなんなのか、混濁する意識、ちょっとここはホンマの場所か妻子供認識はできているOKいやしかしオレはドコでこいつらと一緒に居るのか、次にすべき事があったハズなんだけどなんだっけ、これじゃない。みたいな混濁。疲れてるな。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

なんか珍しい車両が停まってた。

返信

ホームの目の前、在来線が通るすぐ隣の線路に停車して整備してたんですが、なんの為の車両かよくわからんかったのです。(上段:正面から見たところ 下段:背後から見たところ)


mma7kg6u


低騒音車って書いてある。そして、地面に突き刺さるような大きなかぎ爪を装備している・・・・


34yg6upt

続きを読む

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

「これがあの女のHUISね」

返信

【はじめに】実はコレ、酔った勢いでポチったものです。


 一杯ひっかけながらWEBの流し見してたら目に留まりまして、なんかその時は「コレは良い物だ!」って思えたんですよ、ええ。値段なんて気にしませんでした。だって酔っ払いだもの。


 で。翌日酔いが覚めてっから猛省ですよ。だってたかが学習リモコンに¥27,950-。うん、自分、そんなブルジョア階級に属してないよね?身の程をわきまえようよ。でも時、既に遅し。


4fr3x7kg


http://huis.jp


 電子ペーパー方式のタッチパネルで操作する学習リモコンです。画面上のキー配列がカスタマイズできて便利ですよー、という。以下、三日ばかし使った感想。


良い点

・ちっさいので机上に放ってあっても邪魔に感じない。自立させることも可能。

・USBケーブルを使ったバッテリー充電方式。乾電池が切れて買い置きが無くて詰んだ、ということにはならない。

・操作音とバイブレーションが心地よい。ちょっとクセになるレベル。

・カスタマイズ機能で複数の機器へ割り当てたキーを一画面に集約することも可能。


悪い点

・キー部分の表示は日本語非対応。(オペレーティング上の文章は日本語表示なのに。)

・ボタン配置で融通が利かない部分がある。たとえば10キーのうち1〜6までに信号を割り当てて残りは不要、といった場合でも、使わずに非表示となるキーのエリア分は空きスペースとしてがっつり領域が確保され、その部分が詰められることがない。

続きを読む

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2410

返信

しくじり先生おもしろいけど、トライアウト受ける崖っぷちプロ野球選手もおもしろいけど、「底」を下げる面白さにはどっか歯止め掛けないと世の中オカシくなるぞ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2409

返信
160330_230118.jpg

イオンリカー、クラフトビールにいい値を付けてるのな。怯んでサントリーをチョイス。

うん、どすんと効くぞ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2408

返信

預言

狂言誘拐でむしろ拘束されていたのは犯人として捕まったほう、ってひらめいて東野圭吾か宮部みゆきが小説にする。

五体不満足さんのナンパものアダルトビデオが企画される。

ハクオウは次場所から覆面で登場する

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: どんどん闇堕ちしていく人工知能のふりをする人力アカウント、という芸

http://q7ny3v.sa.yona.la/2407

返信

人工知能タイちゃん。「返答する単語の並べ方は学習するけど意味は帯びてない」と。なんやそれ、なにが「知能」や、と。なにがチューリングテストや、と。ガッカリだよ知能モドキボットめ。

http://wired.jp/2016/03/28/tay-gets-autopsied/

そういや昔(と言ってもインターネットブレイク後)、「人口無能」って面白ウェブページがあった記憶がフト。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

雑記

返信

・NYオートショーでお披露目されたインプレッサの新モデル、コンセプトモデルからすっかり市販ナイズされててしょんぼり。あのトキメキはなんだったのか。もっと攻めようよ・・・・


・昨日の落語心中で山ちゃんの芝浜に本気で涙する。


・ロマネスコ、天ぷらにしたら美味かった。


・そういえば今日は遊水池の葦焼きだったんですが、知らない人が目にしたら有事にしかみえないよなぁ、と遠巻きに眺めながら一日仕事してた。


fatvz2w8

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2406

返信

単身赴任の東京に末っ子こんど小6がひとりでやってくる。お台場で未来館とガンダムを予約、メシは流れでうまくいくといいな。泊まって単身寮の食堂で朝ごはんも押さえて。秋葉原のオタクカルチャーを眺めたいと楽しみにしてるらしい、でもその前にMOTでピクサーの展示を見ようじゃないか。などと、デートプラン練ってるオッサンか、と。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2405

返信

ニンテンドーmiitomoを始めてみた。AIが育ってヒトのネットワークがどうにかこうにかなるんだろうか。ファミコンカセットの時に聞いたアコギなビジネスモデル。経て改めたのかどうなんだか知らないけど、チルドレンファーストなインターネットへのリテラシーを得たニンテンドー。LINEじゃなくてhatenaとかtwitter facebookとの連携試みるニンテンドー。

いろいろ訊いてくるんだけどAIが育ってオレの代わりに現金拾ってくるアバターになんないかな。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2404

「四肢なんて飾りですよ。エロい人にはそれがわからんのです。」

返信

最近不倫のなにが悪いのかわからなくなってきた。

養育の義務をきちんと果たすのであれば一夫一婦制である必要なんてないんじゃなかろうか。

むしろ法的な婚姻制度を廃止して、事実婚のみにしたほうが良いのではなかろうか。

法的な婚姻制度が廃止されれば、GLBTな問題も一気に解決しませんかね?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2404

返信

五体不満足さん、手も足も出ないので腕力で持ち込むワケでもない。それどころか、パンツ脱ぐのもコンドーム着けるのも介助が必要だろう。口説き力がスゴいな、「夢」との取り引きハラスメントでも使ったのか。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

ついでにカラヴァッジョ展も観てきた。

返信

カラヴァッジョ先生の展覧会に行ってきました@国立西洋美術館。


 十数年前にウフィツィで観たメドューサとの再開を楽しみにしてたら、一回り小さい別の(個人蔵)だった。そういえばウフィツィのメドューサ、通路のどん詰まりみたいなところに置きっ放しにされて忘れられてるみたいな放置展示だったのが衝撃的だったなぁ。アレ、現代の目線で観るとかなりシュールだよね?若干、笑いを取りに行っているんじゃ無いかと疑ってしまう。

 流石にゴリ(中略)ダヴィデとか、ヒエロニムスとか、イサクの犠牲とかは、無かった。つか、これらが観たかった。


 カラヴァッジョ先生は「つい殺っちゃうんだ」な人だったけど、作品はそれはそれとしてすばらしいもので評価されている。麻薬で芸能人や声優がとっ捕まっても、出演作品を販売停止にしたり無かった物扱いにするのは違うと思うのよ。それはそれ、これはこれ。もっとカラヴァッジョ先生に習うべき。


 常設展のほうも久しぶりに覗いてきた。カペたんが相変わらず可愛かったです。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

甲鉄城のカバネリ、観てきた。

返信

春アニメ(ノイタミナ)の先行上映、一話〜三話まで。


 監督は荒木哲郎(進撃の巨人/ギルティクラウン)脚本は大河内一楼(コードギアス/ギルティクラウン)キャラクター原案が美樹本晴彦(説明不要)音楽は、今や飛ぶ鳥を落とす勢いの澤野弘之、という鉄壁の布陣。まずはPVをどうぞ。




 えー・・・なんとなく貴方が感じたモノは、だいたい合っています。鑑賞後の印象を先に述べてしまうと『既存のあるあるネタを、トップクリエイター達が全力で再構築した作品』と言って良いかと思われます。

 ストーリーの基本になる『ゾンビもの』、そこにスチームパンクという洋物要素と封建時代の日本という異色の組み合わせで世界が構築されていますが、個々の要素自体は目新しい物ではありません。ゾンビは心臓が吹き飛べば活動を停止し、生き血が大好物で、噛まれると感染する。砦に囲まれた山間の多々良場はもののけ姫で見た情景ですし、蒸気銃もラストエグザイルなどで既出のファンタジーメカです。主人公:生駒とヒロイン:無名が特殊能力者で、カバネ相手にそれぞれ孤軍奮闘して無双する流れも王道展開のひとつでしょう。


 で、これだけ既視感溢れる作品でありながら・・・甲鉄城のカバネリはちゃんと面白いのです。脚本のテンポの良さに映像と演出がガッツリと噛み合って、息をつく間を与えないほど気持ちよく話が転がり続けてゆきます。特にアクションシーンは「WIT、進撃で鍛えられたんだろうなぁ」と思わずにはいられない出来映え。次の話への引きもバッチリで、視聴後に「早く来週こい」と思わせる仕組みが効いています。なんというか、新しさがなくても持てる技術を突き詰めることでアニメはどこまで面白いと感じられるように作れるのか?そんなテーマに挑戦している印象を受けました。現在どこまで完成しているかわかりませんが、最終回まで是非この勢いで行って欲しいです。


以下余談

1)無名と菖蒲の、美少女顔のアップシーンに突如『紗』をかけたような効果がつくことがあるんですが、あれはちょっとどうかなぁ?と思った。

2)美樹本さん原案のキャラ絵、若い人には受け入れられるのだろうか?と・・・オッサン的には免疫があるけど、今風ではないよなぁ・・・アクエリオンロゴスを見たときと同じ気持ちになった。

3)無名役の方がまだ駆け出しっぽいのですが、声が『斎藤千和+伊藤かなえ÷2』にしか聞こえない・・・ごめんなさい、いや、でも絶対俺だけじゃないって。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 酒の瓶って、邪魔。

http://q7ny3v.sa.yona.la/2403

返信

1メートルは人体で表現するのに小さすぎず、倍まではならず。それでいて地球周のキリ数(40,000,000)分の1という、ちょっと奇跡的なモジュールで大好き。お酒もワインの750ml、4合瓶の720mlって一晩の(オレ)ひとりで飲める上限くらいのモジュールで大好き。人体とその能力こそ基準、スケール。


赤道どうやって測量したんだろてずっと思ってたけど,「赤道から北極の子午線4分の1長」か。いやそれにしても。

https://ja.wikipedia.org/wiki/メートル

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 東京ドームn個分

あの日食った魚の大きさを僕たちはまだ知らない

返信

この案件で言うと、自分は海の魚の大きさが絶望的に分からない。自分が目にする海魚は常に切り身なので。

自分じゃなくても内陸ぐらしの人って、川魚の大きさはわかるけど海魚の大きさって絶対わからないはず。

マグロはデカイ、くらいの認識しか。ブリやスズキが1m近くある魚だと、最近、昼時の番組で知りました。


さかなくんさんやスシポリスからの叱責やむなし。


一升=十合。

日本酒は大きいのが一升瓶で、小さいのが四合瓶。なぜ小さい方を半分の五合にしなかったのか謎。値段は総じて半分以上で割高なんですけどね。

昔は葬式の香典返しについてきた清めの酒は二合瓶が普通だった気がするのですが、気がつけば一合瓶になり、今では缶コーヒーより少ない量がプラスチックの容器に入っているような有様。どんだけ日本酒の需要が無いのか・・・・まぁ、清めの酒って味は惨憺たるものですけどね。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

「私の名はアニエッタ。 冬のオレンジのようにありふれた女。 」

返信

 春ですね。あったかくなるのは大変喜ばしいのですが、それは蜜柑の季節の終焉を意味し、悲しみを禁じえません。蜜柑ジャンキー的に。(まぁ、赤道の向こうからマーコットとかやってくるから問題ないんですけどね。)

 思えば今年もたくさん食べました・・・紅まどんな、はるみ、せとか・・・・決して懐に優しくないお値段なので量は食えないのですが、一房一房を噛みしめて味わえるのは大人故に許される贅沢だと思うのです。(そんな自分の夢は、いつの日か千疋屋の化粧箱に入った高級フルーツを食うことです。)


 ところで、自分が子供の頃は蜜柑といえば段ボール製の箱に入っているもの、というイメージだったのですが、今では食料品売場で見かけるのは小分けされ袋で包装されたものばかりで、めっきり箱を見かけなくなりました。核家族化が進んだ結果、箱買いの需要がないためと思われますが、コレって即ち、現代っ子は大きさを例えるときに『みかん箱くらい』と言っても伝わらないということでしょうか?「そんなわかりづらい例えしないで、Amazon箱のXL02くらいって言ってよッ!」って逆ギレされるのがオチでしょうか?たぶん同様に『新巻鮭の箱くらい』がどんなものかもわからないでしょうし、日本酒を飲まない家庭では一升瓶すら大きさの喪失事例になっていそうな気がします。焼海苔の入った瓶(梅酒を作るのにもってこいだった)や、煎餅を保管しておくための一斗缶など、昔はどのご家庭でも目にした身近な容器が失われ、結果として大きさを例える対象として機能しなくなっている現状は・・・・まぁ、それはそれで已む無しだよね。もう全部Amazon箱でいいよ(投げやり)。


そういえば、赤いネットに入った蜜柑ってのも見かけなくなったなぁ・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

すっかり忘れてたけど、

返信

明日っから大河版の『精霊の守り人』、始まるよー。

三年かけて分割放送するらしい・・・坂の上の雲方式。さーてどうなることやら。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: あれ映画見てないんですけどどうすか。

言葉狩り(採取する意味での)

返信

社交性に難ありな青年編集者と、情熱的な老国語学者の二人三脚による辞書出版への長い長い道のりを淡々と描いた物語です。過度な期待はしないでください、っていうくらいストーリー全体がとても穏やかで、なんだろう、精神性を味わう、みたいな。良くも悪くも観る人をガンガンに篩にかけますよ?

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.