favorites of 6v4ach
http://q7ny3v.sa.yona.la/2511 |
返信 |
新海誠作品をHuluでネチネチ観た。ずっとナニかが降っている。
「ブライアンイーノの新譜です」って言われて聴かされたら、たぶん自分は疑い を覚えない。 |
返信 |
聲の形のサントラ。
CDショップで『アニメ』の棚からぬっこいて、エレクトロニカとかアンビエントとかそういう場所に潜り込ませたい。
頼むから現場に目障りな案内板とか乱立させてくれるな。 |
返信 |
Reply |
ごくありふれた情景だからいいんです。だからこそ、二次元世界にシンクロニシティ感じちゃうんです。
そもそも聖地巡礼っていうのは旅の中でも自発的かつ自己計画的に行うことを楽しみとするものであって、
お膳立てされてたら一気にやる気なくすがな。
あと、オタク産業の為に一般人も普通に利用している公共スペースを汚染するのはやめれ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2510 |
返信 |
NTTの公衆電話で使えた#830*(*は地域と録音or再生で違う数字)伝言ダイヤルがまとめに出てこない。駅の伝言板なんて飛び越してもひとつ前の世代じゃないの。伝言ダイヤル、ボックス番号4桁+暗証番号8桁、4桁のトリプルでキメるのが主流。ゾロ目はランダムなナンパ狙いとか0721は自慰声とか盛り上がってたハズなのに。
自宅の固定電話下4桁のトリプルで約束してたら、どっかのメクラ殺法なオッサンが割り込んできちゃったことがあった。違う4桁を指示され、切り替えて合流した当時の彼女のことまで思い出しちゃった。
この梱包には疑問を抱かざるを得ない。 |
返信 |
尼でポチってた謎肉祭、届いたんですけど。

しかも、いつもの『底板』『シュリンク』も施術済み。スキマなんて無いのに。
ヴォルヴィックを1ダースで頼んだときは尼箱なしで12本をシュリンクしただけの梱包だったのですが、尼が自社箱での梱包を断念するガイドラインとかあるんだろうか。
Re: http://ubiu9x.sa.yona.la/43
http://q7ny3v.sa.yona.la/2509 |
返信 |
Reply |
>よく調べたら大阪の方だった。
×:大阪出身で電通大学卒業生の方(カタ)だった
ボケ倒すタイプの天才的とか、誤解してしまった。
○:「大阪」が付く方(ほう)の「電通大学」卒業生
ですね。
Re: ディスプレイ全体のスクリーンショットを壁紙にするというイタズラを思い出し ました。
>クリック(タップ?)で反転などのギミック/フィードバックがあるならまだ しも。 |
返信 |
Reply |
無駄にWEB(1.0)仕様にカスタマイズできる機能拡張が提供されそうでコワイ。
・タップされた回数が表示されるカウンター機能
・無意味な横方向へのテキストスクロール
・指先の動きを追従する、装飾されたポインタ機能、など。
もう、HTMLでデザインできるようにしちゃえよ、みたいな。
これがあの女のHUISね(発動篇) |
返信 |
待ちに待ったクリエイト機能が八月末に実装されまして。
本日ようやく時間を見つけていじり倒すことができました。
以下、使用感。

背景に画像を配置できる。(540×870pixel)
カスタマイズするキーに割り当てられるのは画像データとテキスト・・・なのですが、テキストに関してはサイズ変更こそ可ですがフォントは選べず、またキーエリア内での文字位置の調整はできません。キーに対して何らかの修飾を行いたい場合は、それを画像データとして用意する必要があります。
ただし、画像データも配置にルールがありまして、予め用意された16×28マスのグリッドに強制的にスナップするように配置されます。1グリッドが30×30pixelなので、画像の縦もしくは横の長さが30の倍数に固定されるわけです。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2507 |
返信 |
ヒエラルキーでいうと暴走族の構成員ヤンキーにあたる層のオタクカルチャー方面が、そのトップの庵野新海ムービーを劇場映画興行収入を記録的に押し上げた。印象的な夏だったな。
だから1月2日は配らないほうが地獄なんだってば。 |
返信 |
タイトルで全部言っちゃった |
1月3日にガッチャンコするノウハウを持った職員がどれだけ残っているやら・・・・
http://q7ny3v.sa.yona.la/2506 |
返信 |
シン・ゴジラの締めくくり。「この国はスクラップアンドビルドで立ち上がってきた、これからも」テーマ匂わせ感にウザさ。内需の消費すなわち人口はもう増えない、だから次の手を産業界で模索してるのが「サスティナブル」。当面は最終周回のスクラップアンドビルド、一旦壊してでサスティナブルなものを供給することをテーマに、量が増えないので付加価値が利ざや、頑張ってんだよ。地デジ化、スマホ、いろいろお上のお世話にもなってますけども。「売り抜きゃいい」って裏切りモノはもっと辛く裏切りモノとして吊るし上げられる、アレとかアレとか。
石原さとみの「ウィンウィン」はイイよ。絶望的な火炎放射のオゾマシさ神々しさ美しさの場面がパーフェクトに腰が抜けたのに、ショーモナイ少年ジャンプスケールでテーマ匂わしエンドはなんかシラけた。でも「リアル」持ち上げするならもうちょっと現実産業界に注目してよぉ、と。結局勝った戦力が「最新軍事テクノ」をオトリにした、化学工業と建設機材だったってフィナーレにシンパシーだっただけになおさらですよ。
Re: http://ubiu9x.sa.yona.la/34
>ubiu9xさん、zig5z7さん |
返信 |
Reply |
例えるなら、「お料理教室だ」つってんのに野菜作りから始める気になってるTOKIO状態。
実は昨日、もう一箇所、同様の体験サービスを提供しているところを発見したのです。
方向性としては高級路線ではなく、手作りの風合いを楽しむ主旨っぽいです。
文字盤のデザインに関してはデータ入稿云々以前に、「まぁ、これで頑張れ(ミニルーターそっと手渡し)」ですがw
値段も一律¥16,200-(税込み)で製作時間は2時間、しかも場所は幕張でとっても立地グーですが・・・
『人気がありすぎて、現在予約不可』
まぁ、そんなもんですよね・・・・
Re: そこでオンデマンド印刷ですよ。
専門用語が並んだ仕様書が送られてきて、読むだけで挫折するに一票。 |
返信 |
Reply |
いやもう、紙っペラ一枚を間に挟む機構で勘弁して下さい、みたいな。(一気に高級感がなくなる)
ガラスの内側にサンドブラストでインデックスつけたらお洒落じゃね?って思いついたんですけど、
やっぱり強度が落ちるからそういうのって作られてないんだろうなぁ・・・
多分、プロの職人がココのログを読んだら頭かかえそうな予感。
おとなしくこのへんから始めますか?