favorites of 6v4ach
Re: しつもん。
しつもん。 |
返信 |
今までMacと自作PCしかいじったことなかったんですが、
親戚に頼まれてメーカー製ノートPCのOSクリンスコすることに。
(バリュウスタアッー。)
・・・・OSのディスクがデフォルトで無いのに驚いた。
取説を要約すると
「HDDの一部にパテ切ってリカバリ用のシステム入れてあるから、それ使ってリカバってね(はーと)」
「もしくはOS上から再セットアップ用のディスクを作成する方法もあるわ。DVD-Rを用意してね(はーと)」
というもの。
これ、ディスクを作ってない状態でHDDが寿命迎えてカコンしちゃったらどうするんですかね?
ほかのメーカーもこういった仕組みがデフォなんですか?俄かに信じがたいんですが・・・・
knock'in on StoneBridge |
返信 |
拡張子もアドレスバーも、常に見えていないと不安なんだが・・・・
http://q7ny3v.sa.yona.la/1055 |
返信 |
年に4回くらいか,外飲み反省文。
まぁ武勇伝になるほどの粗相は働いてない。ただセンスっつーか毎日のように社交な飲みしてた独身時代なら軽蔑してた俺。
・既婚子なし女性社員に「まだ」発言
・ビバークしたバーで飲んでた女性をマヨラー呼ばわり
・ロバートプラントの名前が聴こえるやいなや移民の歌をおがる
http://q7ny3v.sa.yona.la/1054 |
返信 |
kwout |
出来がよろしい。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1053 |
返信 |
「科学的に正しい」「科学的に証明されている」ていうのは自己矛盾を含む言及なので,コレを発する人のことは信用しないほうがいいと思っている。「科学」は「真理」追究のプロセスそのもののことであり,「真理」ではない。「科学的」とは「仮説の設定,証明の手段,実施の手順」において広く正しいと認められる「方法」が選ばれている,という程度の意味でソレによって真理を定める方法を言う言葉でもないはず。裁判もそう,ケースごとに真理と主張と判断の糸の引き合いが違う印象と結果を生む。
自分の子供に厳しい親も少ないけれど、 |
返信 |
自分の飼い犬に厳しい主も、大概少ない。
家族以外なら分別なく誰にでも吠える、
そう育ったのなら、それは間違いなく失敗です。
ダメ飼い主に育てられたコーギーの末路は悲惨。
Re: 景気付ける係
http://q7ny3v.sa.yona.la/1051 |
返信 |
Reply |
当時はバカみたいに見えていた,今オッサンになってみるとバカみたいでカッコいいなぁ。
レスポールはね,重いぜ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1050 |
返信 |
北海道と台湾と沖縄と朝鮮半島ってかつての日本が侵略図った土地という点で同じで。北海道は摂ってから固定,台湾はあっさり離した,朝鮮半島は大々的に揉めて離した,沖縄はしばらくグレーのまま放って置かれて戻った。その歴史をその地で生きた人にとっては植民地あしらい受けてる認識でほぼ間違いないわなそりゃ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1049 |
返信 |
「メルトダウン」「チャイナシンドローム」て書くと売り上げ部数が増えるんだぜきっと。
受動側の判断要素として、 |
返信 |
Reply |
背景に、目的が公共の利益に適うか否か(適っているかどうかは別として)、
また、潜在的に公衆の認知を得ているか、という基準があるような気がします。
ストリートミュージシャン=×
商店街の音楽=○
駅の発車ベル=○
着信音=×
私的にはこんな感じで。
初めてパリで地下鉄に乗ったときにアコーディオン弾きが車内に乗り込んできて、
大音量の演奏+熱唱を始めたのでビビクリまくった思い出が。しばらく状況が飲み込めなくて
「え?、それはアリなのか?それは大丈夫なのか?」ってとても不安になった・・・・
ニューヨーク市地下鉄では、事前にオーディションに合格しないと
構内でのストリートライブの許可がおりないそうです。(常時350組の審査限定制)
こういったシステムを構築することで、公共性のお墨付きを内包できるような気がします。
俺の場合、嫁と結婚して3年間でセックスが2回しかなかった。 既婚男性ともてない女の生活 |
返信 |
kwout |
まったく理解できないワケではないのだ,これが。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1046
http://q7ny3v.sa.yona.la/1047 |
返信 |
Reply |
ちなみに,住設関連だと「アイホン」はインターホンのことであってタッチ液晶で素敵なモバイルインターネット端末+電話なんて夢はまだ見て見ぬフリ。
Re: http://fqmktw.sa.yona.la/322
http://q7ny3v.sa.yona.la/1046 |
返信 |
Reply |
私は「スマホン」、コツは「ン」を鼻から抜くように、小さく発声するところ.
http://q7ny3v.sa.yona.la/1045 |
返信 |
「携帯電話」を「けいたい」と略すのが口語では普通,別に文句は言わない。「けいたい忘れてきて」「けいたい鳴ってるよ」「けいたいに掛けます」それでワカルしケチもつけない,けど。文字に書くときに「携帯」て書くとそれは携行して帯同することであり電話のみを指す言葉ではない,断じて。「ケータイ」て書く人は配慮がある,と思うね。
ものすごくどーでもいーことだけど。誰か飲んでる?。
Re: ほんと懲りねえなあ。
テッィシュ配りのアルバイトの目的 |
返信 |
Reply |
店舗へのお客の誘導が仕事じゃないんです。
単にティッシュを配りきることが仕事なんです。
たぶんそういうことだと思います。
仕事としての虚しさは想像を絶するものがあるような。
Re: 決別。