favorites of 6v4ach
Re: バイヤー感覚で旅行
税関でトランクを精査されるときの緊張感といったら。 |
返信 |
Reply |
本当に水を挿すようで申し訳ない、と思いつつ書き込んでしまう・・・関心のある話題なので。あくまで自分のも思考の域を出ない話なので、聞き流していただければ・・・・
>で、台北・上海からりんくうタウンに来て買い付ける商品とはここでしか売っていないアニメ・ゲーム関連商品であると。
具体的に、アジア圏からの『その道』のお客様向けに簡単に考えられる主力商品としては、やっぱりエロ同人誌だと思うんですよ。(さぁ、つっこめ)
先のアキバの話の流れも汲んでなんですが、秋葉原に人が集まるのは、三大欲求の一角を満たす為の二次元花街としての機能が大きいからだと思うんですよね。マンガにせよ、アニメにせよ、ゲームにせよ、不健全な部分での需要が活性の要になっている。
仮に、新たに造成される街であるりんくうタウンに『とら』や『メロン』が出店するとなると、そういった部分へのコンセンサスが必要になってきますよね。(二次元エロへの風当たりが厳しい昨今、益々重要になるかと・・・持ち出す先の国によっては劇物扱いでもありますしw)近隣地域とどううまく折り合いをつけるか。ここを乗り越え、実際に出店に漕ぎ着ければ、x3ru9xさんのおっしゃるとおり、非常に魅力的な商材の供給地になりそうな気がします。
ところで、薄い本の治外法権的な価格設定は海外でも通用するのか?という点を確認をしてないじゃん>自分。
Re: 平民センセイのこと
http://q7ny3v.sa.yona.la/1075 |
返信 |
Reply |
>ところで水平線が丸く見えるのは地球の丸さが見えてるのではなくて眼球の丸さを見てるだけだという。
という意見をその頃あちこちで眺めてなんだか納得していたのだけれど見えるのは球体の切片でいうなれば円錐のとがったとこから底辺を眺めているわけで円錐が平たくなっても曲率が大きくなっても円錐の底だから円で円に見えるのは球体(地球)の丸さだよね.
「水平線だから直線です、地球の丸さは宇宙からじゃないと見えませんプンスカ」な意見に「じゃ、どの高度が境目に?」とずっと考えていたのだがやっぱ高度0だよな点だけど.
Re: ‘りんくうタウン:大阪府、アキバ化計画 アニメ企業など誘致、オタクの聖地 へ’
『アキバ化計画』を言葉通りに受け止めるなら・・・ |
返信 |
Reply |
アキバの『街』としての魅力は、単に「アニメやゲームのコンテンツが充実している」というだけでなく、電気街としての側面、そして一本裏道に入ると小規模店舗がひしめき合う雑居感だと思います。
他にも「パーツ屋」「ジャンク屋」「雑貨屋」「同人屋」「ホビー屋」「非電源ゲーム屋」、その他、呼称・分類に困るような店まで含め、(良い意味で)狭くて、混沌としていることに起因するヴィジュアル的な魅力。(同じような意味合いで、中野ブロードウェイの醸し出す雰囲気、とか。)外国で言えば、ヴェネチアや、フェズや、そういった『街の独自性』が持つ集客の力。国内・外の『その筋の人』が【"街"としての秋葉原】に足を運ぶ理由は、決してコンテンツの為だけではないはずです。
豪華なコンベンションセンターの『造り』が持つ魅力は全くの別方向で、ですがそれは多くの都市部に偏在しているので、ヴィジュアルでの独自性では弱いかと。そうなると、なんでも通販で手に入ってしまうこのご時世では、余程『絶対にここでしか買えない』品揃えに注力しないと、息の長い集客にはならないのでは・・・
Re: 我が子の頭を坊主にする親の気持ち
http://q7ny3v.sa.yona.la/1073 |
返信 |
高校のたった3年間、シガミツイテルのでもないしさほど拠り所にもならないんだけどやたらどっかをツツかれるとフラッシュバックする景色があって。今日は「3年間ずっと同じクラスだったんだよ」てマツムラさんの声と影の様子が甦った、通勤途中の駅。
先日耳にして以来、脳裏に焼き付いて離れない言葉。 |
返信 |
もう何でもアリだな |
アラフォー美少女
Re: タクトスイッチがブッ壊れまして。
まさにそれでした。 |
返信 |
Reply |
耳かき、常備してました。耳用とマウス用、二本を常に鉛筆立てに突っ立てて。
ゴミ取りの作業は割りと楽しかった記憶があります。
今のところマウスのボタンが壊れた経験はないのですが、
ハードパンチャーなので、キーボードのキーはよくスッとばしてました。
締め切り直前の深夜にコマンドキーが折れて、心も折れた思い出。
イラストレーターやフォトショップを使い込んでいたころは、
マウスに「control」「shift」「option」「Command」の
4っつのキーが付いていればいいのに、と、真剣に渇望していたんですが、
当時はついぞそんな製品は見つかりませんでした。今ならあるのかなぁ・・・
さておき、マウスの捨て時がわからない。 |
返信 |
もちろんブッ壊れれば捨てますが。
球マウスから光学マウスに切り替えてからこの方、
一度もマウスを交換していない事実に、今日気がつきました。
球の頃はどんなに掃除して使っても、一年くらいでガタがきていた気がするんですが。
業界的にはこんな堅牢なモノ作りしちゃって、採算合うんでしょうかね?
今のマウスにシックリし過ぎてしまって、買い換えがコワイ。
要治療、要治療 いただきましたーッ! |
返信 |
人間ドック |
ガナニースレの顛末を見た後ではいまいちワロエナイ。明日医者行ってくる。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1071 |
返信 |
喜怒哀楽、テキトーに働かさないとたぶんヒトはなんか貯めちゃうんだろうな。
末男の泣きインネン、長男次男の怒りインネン、長女の馬鹿嘲笑、妻は全部乗せインネン、めんどくせぇ。
あの花最終回 泣けた?/泣けなかった? |
返信 |
10話までとても楽しく拝見してまいりましたので、
当然、最終回も全乗っかりで泣く気満々だったのです。
ダメだった。
ネットで感想をいろいろ見て回ったら、概ね高評価。泣けたレスがたくさん。
実際脚本も本筋で良かったし、声優さんの演技も真に迫ってすごかった。
泣けていいんだと思う。理屈ではわかっているのだけれど。
泣けなかった派の意見では『ゆきあつのネタキャラが立ちすぎて』とか
『演出が突然演劇的になってしまって』などなど。
頷くところもあるのですが、私的に一番泣けなかった理由は、
神社前での懺悔のシーン、個々の冷静さを欠いた盲目的な自己批判が
集団を単一の方向に動かすという結末になった、という事象の
潜在的な危険性に恐怖を感じてしまったから。
最終的にはかくれんぼのシーンでシンクロナイズが最高潮に達し、
反面、キャラクター個々のアイデンティティが喪失してしまいました。
よく言えば団結、悪く言えばまるで洗脳、そんな紙一重。
もちろん、予定調和のアニメに全乗っかりする気だったんですから、
こんな現実世界でするような危惧なんて、感じる必要はないんです。
でも自分はあそこで、まるで、ニュース映像で
『あの国』のマスゲームを見ているような不安を感じてしまった。
乗っかりたかったのに。心底乗っかりたかったのに。
なんでこんなひねくれた人間になっちまったんかなぁ>自分。
という、クソの役にも立たない自己批判が未だ終わりません。
あー。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1068 |
返信 |
カンヌのCMで九州新幹線開通のフィルムが金賞だとか2年くらい前にバドワイザーの話題になったCMフィルムのアイデアまんまだ、スパコンで神戸の「京」が7年ぶり世界一だとか、なんかなあと幾つか「日本クリエイティブすげー受賞」があった気がする、このまんまだと「さや侍」までなんか獲るぞ、たくさんの人が心配し応援していることが実感できてありがたいようなくすぐったいような、反面、うぜぇ、などと思う天邪鬼。
自分はバカかと問われれば完全無欠のバカですが、 |
返信 |
CEROの魔術師 |
「恒例の水着シーンですが、今作品には残念ながらありません」と落胆させておきながら、
いざ始めてみたら新たにお風呂シーンが追加されてんじゃん、ブヒィ、という手法は神だと思った。
だからバカだって言ってんじゃん。
Re: あと、あれです
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ |
返信 |
Reply |
あー(頷)、あれはいいものですよね。
自分も観光地でよく、課外授業中の小学生みたいな集団に出くわしましたが
ブロンドとかブルネットとか、よりどりみどりだった記憶が。
でも、中学生くらいとおぼしき年齢になると、逆にものすごく大人びた感じに見受けられた記憶があります。
早熟なんでしょうかね。日本人が童顔体質っていうのもあるんでしょうけど。
ロシア少女の劣化のすさまじさはガチ。
Re: 某大学学食にて
夏のヨーロッパ、羨ましい。 |
返信 |
Reply |
アルコールがソフトドリンク感覚ですよね。
ドイツ人が慣習的に昼から飲んでるのはすげぇと思う。
ミネラルウォーターが高い分アルコールが安いのは、良いことなのか悪いことなのか。
震災の影響でサマータイムを導入する会社が増えた、というニュースを耳にしましたが
この際、シエスタよろしく昼はガッツリ休んだりしたらどうでしょうかね?三時間ぐらい。
そういえば首都圏のHUBの店舗もだいぶ増えましたが
さすがに夕方からの営業ですし、まぁ、昼飲みは無理だよなぁ・・・・
エコじゃなかった。 |
返信 |
スダレとヨシズは違うんです。 |
節電のために簾を買う→予想以上に部屋が暗くなり、点灯必須。