favorites of 6v4ach | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of 6v4achall replies to 6v4achfavorites of 6v4ach

夜中に「じゃーん」って音を鳴らす時の後ろめたさ。

返信

精神を蝕みます。


初代PPCが至高。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1152

返信

キンモチわるっ。ギター関係キーワード仕掛けたアラートキッカケでちょいと眺めてたブログ、「女性ギタリストうんたらのなんちゃら日記」なタイトル。アンプのことエフェクターのことスケールとかコードとか理論のことロック続ける意義とかのこと更新頻度結構たかい。コメント欄というものが存在し、常連コメンタラー「ストラトおやじ」とか「レスポール猫八」みたいな固定ハンネ(仮)が必死で毎回コメントつけてる。

ユーチューブに動画挙げたてエントリがあってまぁ観てみたらなに、LM楽器教室OLさん課の発表会じゃないすか。下手なロックはあっても、教われるロックンロールはないって。まぁ書き出しの不快感はハンドルネーム「ストラトおやじ」さんの必死口説きですけども。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: ニート

http://q7ny3v.sa.yona.la/1151

返信

じゃ、タコわさと熱燗お銚子、ごめんヌル燗で。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

あー

返信

あー

あー

あー

あれをしたくて仕方がないわ、なんだこれ、もはやそのそれが一人でしたいのではなくて、そうやって重ね合わせたいというか、つまり、その人のはだいろを触りたい。

投稿者 ccpe8m | 返信 (0)

Re: http://qzb4ac.sa.yona.la/280

http://q7ny3v.sa.yona.la/1150

返信

巧いよねこの子。


こっちの天分の才能(随分大きな手)の子はリア付近をしっかりピッキングするディストーションプレイのお手本。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 参考までに

http://sbifb4.sa.yona.la/722

返信

おお、豆知識、ありがとうございました。今後、道案内のとき脳内参照いたします。


そういえば、小学生時代は学校まで片道3.5kmで、約一時間かかっていた気がします。

中学校はチャリで片道7km、高校は更に1.5km先の位置にある駅までチャリ漕いでました。

若かったので、苦じゃなかったんです。ええ、若かったので。


なんだか昨今のエントリに文化祭などという青春真っ盛りな羨ましい単語をちらほら見受けますが

(注:年寄りの僻みです、聞き流してください。)若いころの体力と精神力はもう帰って来ません。

歳をとると疲れが取れない、と申しますが、腰痛とか、本当にこんな慢性的に痛いものだとは

想像していませんでした。ええ、若い頃は(クドい)


更に、グッスリ眠れないのもどうにかしてください。(ボヤいたまま終了)

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1149

返信

メレ山さんのチュー顔。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 東京で言うと、上野からなら浅草くらい。

歩きの許容範囲ってどんなもんなんですかね?(の、ご返信)

返信

元エントリー、まとめて返信するつもりが間違えて削除ボタン押してしまった(爆死)


ご返信いただいた皆様、貴重なご意見ありがとうございました。

やはりというか、十人十色且つシチュエーション次第ですね。連れがいるとそうは歩けない心情。

とはいえ、10kmは健脚過ぎてかないません。自分にとってはもう遠足だと思います。

道中、なにか歩くのが楽しくなるような要素があればまた違うんでしょうね、街並みとか。・・・田圃道はちと厳しい。

これが、旅行先なら何キロでも苦にならないんだけどなぁ。そう考えると、歩きもアリだったのか?>3km

まぁ、路上でタクシーを拾えるような土地柄ではないので、食後は呼び出しでもしない限り歩き確定なんですけどね。


そういえば以前、友人の家で呑んだくれた後、自宅まで(4kmくらい)歩いて帰った道中、

残り一キロ地点で夜冷えがたたり猛烈な腹痛、小寒い秋夜に脂汗をだらだら流しながら小走りで急いだ記憶が。


・・・・徒歩には状況って大切ですね。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: おつり

http://q7ny3v.sa.yona.la/1148

返信

そこはどうにかして203円出したい.

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 歩きの許容範囲ってどんなもんなんですかね?

http://q7ny3v.sa.yona.la/1147

返信

私は1kmがボーダ、まぁ職場の交通費支給の規定を拠り所に。山手線で言えば有楽町で降りて銀座で迷いやっとこさ用事を済ましてまた迷い新橋から乗車するスタイルです。わりと極端に碁盤目に弱い。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1146

返信

バーサタイルかつマルチプレイヤーなドクターキョンをそっち引き込むドラマがボガンボスの完成物語、これは導入部のほう。思えばたぶん出世キッカケのローザルクセンブルク玉城氏も同じく器用でプライド高くて誰にも見つけられない透明プレイヤーだったような。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1145

返信

ホントに知ってる人、学生時代の友達だったとか会社でも仕事一緒にしたりとか子供関係の知ってる人だったりとか、だけをお友達に迎え入れるし見つけたら躊躇無く申請を送出する、という機械的に「知ってる人知らない人」運用を続けているフェイスブック。まぁフォーカスが違う使い方してる人が居るのは全然構わないんだぜ。オレが全然知らない美人アイコンを接点なく友達登録してる複数人がお友達に登録していても。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: 薄い本の本屋に初めて入った

同人か・・・何もかも皆懐かしい・・・

返信

最近は実店舗に足を踏み入れていませんが(流石に年齢的にもう無理)、確かに独特な場所だと思います。

創作活動の根底には大なり小なり自己顕示欲があって、薄い本は特にそれが顕著なのだと思う。


>肌の発色を良くするためにCMYKのマゼンタの代わりに蛍光ピンクをたんまり使う

同人の印刷屋はただでさえ小ロッドで手間ばっかかかるのに、これでもかと言うほどの特殊印刷や装丁サービスを提供していて、ほとほと頭が下がります。(まぁこれが、前述の自己顕示欲をくすぐっての商売なんですけどね。)

以前、合同誌で編集を任されたとき、一冊の本で紙原稿とデータ原稿を複合して入稿(4頁単位で切り替えオッケー)なんて言うのを利用したことがあります。よくこんなめんどくさいの引き受けるなぁ、と。


>ほんとに、1冊買って帰ろうかと、思わず思ったくらい。

表紙に騙されなくなったら一人前です。


>一方で、まず間違いなくエッチくない本もあって

コミケよりもコミティアのほうがいい買い物できた思い出。即売会も流石にもう年齢的に(ry

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 「まとめ買いされても損をしないように」くらいなんですかね

http://sbifb4.sa.yona.la/716

返信

>「まとめ買いされても損をしないように」くらいなんですかね

>解せない気持ちは残ります。


「そ、そんなんじゃ納得してあげないんだからねっ」(ツンデレっぽく音読推奨)


引き出しに手数料がかかる件に関しては、「時間外手数料」の観念が全く解せません。

ATMに昼も夜もねぇだろう。一体何を基準に『時間外』なのかが知りたい。


追伸:最後まで見ましたが、途中で挫折するほうが賢明です。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1144

返信

生活保護受けてア依存症ぽくて夜な夜なアチコチの飲み屋で騒ぎ起こしてタダ呑みして帰るクセから方々で出禁になり、それでも叩き出されても毎夜一回りタダ酒酌みに周る習慣の爺さんは実際見たけ。

キレイに維持して出て行った子供の品をあれこれ保管しておけるような住環境ではなかった。ナンかの世界ランカー神童が高校で持ち崩し放校処分の末に状況、最初は地獄を見たけどいつの間にか高級マンションに住まい月収1000万円を得、職場記述から伺うに勤め人で、ヤクザ稼業ではない人はちょっとアウトオブイメージなのだけど。

ブックマークコメントの大半がピュアに感動している不思議な光景、いやいやいや君たち。もしや「ネタにマジレス」ダサい感じのお約束なのか?。


http://anond.hatelabo.jp/20111004053417

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1143

返信

ええ、ちんちんですとも。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

そいえば、

返信

先日アキバヨドの有隣堂で本を買ったときに、IDで支払いしたんですよ。


 レジ前にはクレカや電マネのロゴシールが一切張ってなかったんで、「使えないのかな?」とも思ったんですが、さすがにそれはアキバで最大面積を誇る電気屋のテナントとしてどうよ?と思い、訪ねたところあっさりおkだった訳です。(長い)


 ところが、いざIDでの支払いを頼むと、店員さんは「電子マネーでのお支払いデース」のかけ声とともに、レジ背後の机の当たりをもそもそいじりはじめ、カードリーダー(当然有線式)をズルズルと引っ張り出し、レジカウンターまで持ってきて「では、お願いします」と言った按排。普通に解釈する限り、電子マネー使えるけど、あんましやる気はないないんだろうな、と。ならば加盟店手数料なんて取られたくない、というのは同意できますし・・・本当にすみません。


 ちょっと前にユニクロに行ったときもレジ前には表示なし、レジ奥の壁に隠れるようにクレカロゴのシールが貼ってあるのに気がつきました。どちらの場合も店内デザインの意匠の関係もあるとは思う。でも手数料がたぶん本音。


 そもそも、手数料が決済金額のン%、という仕組みに、純粋に理不尽さを感じるのは自分だけでしょうか?銀行での振込・送金も金額によって手数料が変わる。おかしいだろー。なんか慣習でそれが当然、みたいになってますが、いずれの場合も決済に関わる『作業・手間』は金額に左右されるわけではないですし。一円だろうが一億だろうが、『一回の利用ごとに手数料ン円』が本来あるべき姿だと思うんですが。いや、アクワイアラ(言いにくい)や銀行が既得権益的に絶対譲歩しないだろうけど。私的に、「どうにも納得できない世の中の理不尽事項」において最強なんですが。誰かバカな俺を納得させてくれ。ご教示、お待ちしています。


もう貨幣の使用をやめて、国運営で完全電子マネー化すればいいのに。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1142

返信

ヤーサン取締り条例施行。暴力装置が国家-警察ラインに一元化されるのは提唱者の夢見た社会なんだろう。「必要悪」論者には「理想とは絵に描いた餅じゃないはずです」キンパチよろしく食って掛かる準備は温まっている私である。でも、なんだろ市井に浮き上がる銭の総体の減少傾向に憲法を後ろ盾にした方が優位なポジションを振りかざして総取り企ててる図式が見えて不安だ。

イギリスみたいに輩が暴動起こしたりせんだろか。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

ヤバい

返信

式があって、その後流れで居酒屋に行くみたいだったけど大人数だし面倒だしぼくがいなくたって変わらないと思って帰ったら母親が驚いて

「式があったんだからその後どこかみんなでご飯に行くもんじゃないの?」なんてぼくのことを飽きれたように言うのです。


そんなんじゃあんたやってけないわよ


というような具合です。

やってけないのかもしれないです。

母曰く、ご飯を食べに行く流れがあれば嫌とか良いとかじゃなく行くものらしいです、特にこのような式の後であればなおさら。

そんなことは常識なので、できないと常識知らず、空気読めない人、ようわからん奴、変人、と思われ、そう思われるのは損はあっても得はない、らしい。

そういう「常識」がわかっていないというのは本当にマズいことだと思います。

何の疑問もなく「行きたくないから行かない」などと思ってしまったことを恐ろしく思います。

つい二ヶ月前に友人とお昼に遊んでいて、三時頃にぼくは「大相撲が観たいので帰る」と言って帰ったことがあるのですが、その友人は後に周囲に「あいつはようわからん奴だ、面白いと言えば面白いが、わかってもらえなければただの変人や」と漏らしたようで、ぼくは「面白い奴」と褒められていると思ったら母曰く「それはけなしてる」んだそうです。

あたふた。

どうしよう。

こんな感じではいかんのだろう。

すでに、この式後の一件で失敗してしまっているのだ。

ヤバい。

これから先、やってけるんだろうか。

うひゃあ。

ヤバい。

うひゃあ。

ヤバい。

ヤバい。





うひゃあ。

ヤバい。

投稿者 ccpe8m | 返信 (0)

Re: ベッドの横にモニタ派です。

>しかし冬場は布団から手を出さずに済みそう・・・

返信

そうそう、それは自分も考えました。絶対冬に活躍するはず。ネガティブに。


片手操作無線トラックボールや指マウスにも興味があるんですが、

基本的にこの手のガジェットって、ネタ優先で精度が低いんですよね。

聞いたこともないようなメーカーの製品であることも多々。

博打的な部分も含めて、面白いといえば面白いんですけどねw

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.