favorites of 6v4ach
http://q7ny3v.sa.yona.la/1239 |
返信 |
どうだ、面倒くさいだろう。
Re: http://6v4ach.sa.yona.la/157
http://q7ny3v.sa.yona.la/1238 |
返信 |
Reply |
ソノシート。
アナログレコードプレイヤーで再生できる、良くある黒い塩ビ円盤じゃなくてソコまで薄くも無いけどセロファンみたいな質感の音溝刻んだ円盤。おや円盤?違う円だけじゃなかったぞ原盤ガッチャン上下からプレスするんじゃなくてたぶんローラーに転写したパターンでヒリ出してプレスするんじゃなかろうか、円盤でなく四角いモノが本にホチキス留めされていることがあった。
まぁ素材がヤワで薄い、印象どおり硬さで勝る塩ビ盤に音質では劣るとされている。だけど実際どうですかね、同じソースでブラインドリスニングとかしたことないからワカンナイや。雑誌付録とかが用途なんだけど1980くらいの自費出版とかインディバンドの手売り商材などにもよく使われていた気がするな。プレス単価が安いのですかね。
趣味のコンピュータがベーシックとかマシン語環境でHDDドライブまだ夢、業務用はパンチカードから磁気テープ変遷が済んだ頃。パーソナルにもカセットテレコに音声帯域モジュレーション信号でデータ書き込む装置があった。入力端子の感度がアレでヘッドホン端子からフルボリュームで推しこまにゃならん何度そのままフツーのテープ掛けて飛び上がったことか。今でもデータCDにクドクド「オーディオプレイヤーでの再生に注意」て書いてるのはたぶんその名残。
飛んだ、そうその音声帯域モジュライズなプログラムデータをソノシートに転写して付録したコンピュータ雑誌もあったとかなかったとか(知らない)。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1236 |
返信 |
買えるかなチャップマンスティック。
Re: F以前
http://q7ny3v.sa.yona.la/1235 |
返信 |
Reply |
かじかんだみたいに自由に動かない指、教則本のソノシートは文字通り擦り切れ、あらゆる雑誌を金持ってりゃ買い持ってなきゃ立ち読みし覚え、焼けるような指の痛みに悶絶した15の日々。
独り言 |
返信 |
赤ペン先生、折角回答したので添削してください(´;ω;`)←独り言です。
赤ペン先生、今日アキバのコトブキヤ行ってきたんですが、めんまのデコマスが飾ってありました。
良い感じの出来映えでしたが、コトブキヤなので製品版で裏切られる予感がしてなりません。←独り言です。
クレバリーのキーボード屋で、展示品上がりのFILCOテンキーレスが、お値段¥5,000-で出てました。
2本ありましたが、軸は何色か不明です。箱ナシ保証なしですが、状態はとても良く美品でした。
定価だと倍値以上ですので、転売でも利益出ると思います。
自分は雨降ってきたんでスルーしてしまいましたが、気になる人はGOだ!←独り言です。
K-BOOKSやメロンで買い物する客って、客同士でお互いの顔っつか、視線が(不意にでも)絶対に合わないように商品を物色するスキルが身についていると思う。
こう、無意識のうちに他人の顔を絶対に『認識しない』能力。何の役にも立たないけれど。
店内で、平日の日中なのにサラリーマンみたいな格好した人を結構見かけた。あの人達ってなにやってんの?←独り言です。
メイドに混じって、一人だけ、こう、出勤途中のOLみたいな、小綺麗で美人なおねぇさんがビラ配りやってた。
エウリアンでもなかったし、何のビラだか気になったけれど怖くて近づけなかった。
基本的にキャッチはなんでも怖い。近づきたくない。もう、見かけたら全力で回避しつつ通る。
君子ですら危うきに近寄らないのに、自分なんぞが近寄ったら一撃死だ。←独り言です。
地震なう←独り言です。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1234 |
返信 |
ひらめの刺身に熱燗、これはねぇ。凄いんですよ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1233 |
返信 |
http://anond.hatelabo.jp/20120111143905
最近の若い連中も最近の年寄り連中をどーのこーの言うのかね。世代論打つのはちょっと違うよね。
Re: 大人の算数
http://q7ny3v.sa.yona.la/1232 |
返信 |
Reply |
・カンパリがジガー(45ml)の場合、カンパリソーダの度数を5%にしたい時に必要なソーダ水の量を求めよ
「だいたい」でいい
・ソーダがウィルキンソンタンサンリターナブルびん1瓶(190ml)の場合、カンパリソーダの度数を5%にしたい時に必要なカンパリの量を求めよ
「だいたい」でいい
・カンパリソーダをサントリー公式レシピ(カンパリ1/4、ソーダ3/4)に則って作った場合の度数を求めよ
ビールくらい
・任意の酒を好きな濃さのお湯割り(全体で200ml)にして、使った酒の度数と量を記し、「うまい」「今日寒い」以外の感想を述べよ
お疲れ、俺!
Re: 大人の算数
25%=1/4 |
返信 |
Reply 手酌の会 |
数式の細かいルールとか、もう、全く覚えてない。ごめんなさい。
一問目
(45×1/4):[(45×3/4)+X]=5:95
11.25:(33.75+X)=5:95
以上の等式から
(33.75+X)×5=11.25×95
168.75+5X=1068.75
5X=1068.75-168.75
X=180ml
二問目
(1/4X):(3/4X+190)=5:95
X:(3X+760)=5:95
以上の等式から
95X=15X+3800
80X=3800
X=47.5ml
三問目
X:100=(1/4×1/4):1
X:100=1/16:1
X:100=1:16
以上の等式から
16X=1×100
X=6.25度
四問目
帰山番外 超辛純米 壱回火入れ (16.0~16.9度 200ml)
燗にかけることはあっても、湯で割るなんてバチあたりなことは出来ません。
感想:つまみにとっておいたサラダせんべいを勝手に食ったのは誰ですか?
酔った勢いで回答していますが、低学歴な上に学業を修め終えたのが太古の昔なので、
本当にいろいろ忘れてしまっていて、なんがか悲しくなってガッカリした。終わり。
Re: アスファルトに咲く課金システムの名前を僕達はまだ知らない。
泣いて、笑って、課金して。 |
返信 |
Reply |
>松本人志の単独ライブ
通販の商品で『使って気に入らなかったら全額返金』みたいな謳い文句のもありますよね。
アメリカとかだと靴を底がスリつぶれるまで履いてから返品する事例もあるそうで。
常々感じていることですが、世の中は変人を甘やかしすぎだと思います。
>漫画なら単行本にする時に大幅に描き足したり直したりすることができるし
>でも音声付き動画になるとそうはいかないよなあ。
えー、シャフトというアニメ製作会社がございまして、(以下ry
作り直す手間だけコストかかるんですから、もっとスケジュールに余裕組めばいいのに。
むしろもうプレスコで作ってもいいんじゃないか、とか。
>オレのなかでは同じような箱に入ってたらしい。
パスタソース買うときに、ポモドーロとボロネーゼをよく間違えます。・・・関係ないですね、スミマセン。
『ちはやふる』と同じマッドハウス製作の『電脳コイル』を、先日来、ちょこちょこと観返していたんですが、
先ほど最終回で10へぇくらい叩き出しました。
マッドハウス関係者の方でこのエントリーをご覧の方がいらっしゃいましたら、至急振込先をお伝えくださいませ。
「う~ん・・・」と唸った事例 (注:但し、そこから展開しない) |
返信 |
今週も『ちはやふる』面白かった。
やっぱりサクセス・ストーリーは頓挫あってのもの。心理描写の演出が特に良いと思いました。
緊張する場面とそれ以外の緩急が絶妙で、「ちょっと涙腺が緩くなったなぁ」と実感したことは内緒です。
作画・演出も安定していますし、非常に良い作品だと思うのですが・・・
ところが、BD1巻の初動が計測不能(1,000枚以下)っていう事実に、なんかこう、「う~ん・・・」と唸ってしまう。
原作の人気も高いようですし、前述の通り、アニメの出来が悪いわけではないですし。
(あくまで私的判断ですが、少なくとも及第点以下と言う評価はありえないと思う。)
買ってない自分が言うのもアレなんですが、
「もう少し売れて欲しい、クリエイターの励みになるような数字が出て欲しい」という気持ちと
買っていないからこそ感じている「なんとなく、手が伸びない理由もわかるんだよなぁ」という気持ち。
当たり前ですが、エンタテインメントビジネスの成功の結果は創作物の評価だけで決まるものではないんですが。
ふまえた上で、良いもの=売れるものとは限らないなぁと、改めて実感しました。
BD購入には至らなくても、こう、製作会社に応援の意味も込めて募金するような仕組みがあったら利用するのに、とか。
募金サイト作って、1クリック毎に百円募金するスイッチ付ける。
実況しながら、泣いたら「クソー、泣いたったわーッ」っていいながらポチポチする。涙の数だけ強くなれるよ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1231 |
返信 |
さてデータ採り、いよいよラス。
Re: 確かイッセイミヤケの服の話。
>オレたちはガイジンになめられている、という鬱屈した被差別意識 |
返信 |
Reply |
ほれ、戦後生まれの日本人は、未だに『生まれたときから敗戦国民』ですから。
太平洋戦争が終わって今年で67年。どれだけ経済で隆盛を極めても、武力で負けたという史実は政治的な力量でアメリカと対等になり得る機会を与えてくれないのです。
斉藤隆夫の反軍演説の一節に、「国家百年の大計を誤るようなことかありましたならば、現在の政治家は死してもその罪を滅ぼすことは出来ない。」というのがありますが、まさにその通りで、この「被差別意識」は先人による最大の負の遺産だと思う。
まぁ、現代に生きる自分たちに求められているのは、ソレをいかに気にせず未来的展望でやっていけるか、というスキルだと思われます。あと見栄え。(しつこい)
http://q7ny3v.sa.yona.la/1230 |
返信 |
で、ぶらぶら歩いてたら美術館があるじゃないですか。いやしかし企画展示で常設部屋はどこだ、ないらしい。企画は木彫、冨永朝堂の多くの作品の女体の腰から尻の仕上がりに生きてたらサトエリ始めユニチャーム尻に夢中だったろうなぁ、とシンパシー。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1227 |
返信 |
急募!天神で明日早朝開始の第2セッションまで空き、食うもの、見るもの、なんかない?。じゃ、おやすみ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1226 |
返信 |

出張夜勤で賀詞交歓会のタダ酒にあぶれたので、ひとりグワシ交歓会。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1225 |
返信 |
博多天神で明朝までフィールドワーク。手酌は朝7時からだな。