favorites of 6v4ach | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of 6v4achall replies to 6v4achfavorites of 6v4ach

Re: http://x6a7u9.sa.yona.la/494

張見世の遊女を眺める気分

返信

まとめでキャプをみるだけしかできないとか・・・

キャラの造形に対して背景の気合がすごくてワラタ。どこで発注受けたんだろ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1469

返信

私的なウェブ界で大ヒット中なのが星野源。「11人もいる」の重要ちょい役で挿入短ソングライター、まーポールマッカートニーか山下達郎かマキタスポーツか、てくらいのポップ研究家の紡ぎだす和音とメロディ。一日15秒ずつコンサートを観たい。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: カオス

そういえば、

返信

一昨年、手芸品の店として永く愛されてきたキンカ堂が破産したとき、

池袋店の閉じたシャッターに自然発生的にメッセージが貼り添えられ話題になった件を思い出しました。


http://ayakasimemo.blog115.fc2.com/blog-entry-428.html


かつて趣味として全盛を極めた時代を偲ばせるエピソードかと。


現役時代には数え切れないほどミシンの針穴に糸を通してきた我が母も、

今では軽度のパーキンソンで手が震え、日常生活でも不便をきたす始末。

月日の流れに容赦なし。うーん。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1468

返信

どうも「約束が果たせない」のじゃなかろうか漠とした不安に囚われる。初めての感覚でもないけれど。

そんな時はちょっとだけでも気になってる何かを済ます今日は継続してるロト6を買い足した抽選が一回だぶるのだけども。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: ドアノブカバーとは何だったのか

あくまで推測ですが、

返信

>で、ドアノブカバー。

>あれが普及し始める過程ってのがわからん。


高度成長時代、うちの母親がまだ若く青春を謳歌していた頃、婦人方の間で手芸がブームでした。

良き女性としての嗜み「 ”さ” しすせそ」(裁縫、躾、炊事、洗濯、掃除)の価値観が残っていた時代ですし、

編み機の普及なども伴って、非常にポピュラーな趣味だったと思われます。

うちの母親も、自らが縫製業に携わっていたこともあっていろんなものを作っていました。


で、こちら【PDF注意】の文中(2頁目冒頭)にもあるんですが、

複雑な衣服に比べて手軽に作成できる『カバー』の存在は格好の作成対象だった模様です。

事実、自分も幼少の頃にお邪魔した余所のお宅で、あちこちに色々な手製のカバーがかけられていたのを覚えています。

(ぶっちゃけ、ただの袋状にした布とかなんですけどね。)

折しもこの頃は、大衆向けに新造される戸建や住宅団地に洋間が取り入れられて、

ドアノブの存在自体も一般化した時代です。こうなるとあの突起状物体は格好のカモだったのでは、と。

しまいには毛糸とサントリーオールドの瓶2個でボトル人形を作ったり。アレ、すごいセンスだよなぁ。


おまけ:

あみぐるみが英語表記でもまんまamigurumiなのはちょっと意外。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1467

返信

ほんまでっかで加藤アナ、チューで唇触れさせながら「ゴハン何食べる?」とか話すらしい。えらいゾクゾクすんな、それ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1466

返信

ちょっと思い切って書いちゃうと、沖縄とか北海道とかって日本国から取り返されて外国になっちゃうかもじゃん。ある日を境に外国になった沖縄とか北海道出身で日本国の本州四国九州に住民票があって仕事と生活があってでも本籍は沖縄とか北海道の人。特別在住のイワユル在日の人が抱える不便とか非差別感とか不条理感ってそんな感じなんじゃねーのって想像しているトコロ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 弾き方と聴き方のせい。

http://q7ny3v.sa.yona.la/1465

返信

楽器と演者の関係、というか演者が感じる楽器との相性ってきっとあって弾き方と応答とか。高いからいい音がするのじゃなく良いプレイヤーが欲した応答をする楽器を取り合った結果、値段が高くなる。のでは。聞き手がわかるのはプレイヤーがノッてるか、ってことくらいで音色の違いは分からんでしょ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: http://fyru9x.sa.yona.la/29

http://q7ny3v.sa.yona.la/1464

返信

背伸びしたぶん身の丈が大きくなったよ、きっと。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: 理想のヒールの高さ

大切なのは、踏まれたときに嬉しいかどうかだと思う。

返信

ふくらはぎに頬擦りしたくなる気持ちは理解できますが、足(脚じゃなくて足)を舐めるのは無理。


・・・あ、あれれ? そういう話じゃなくって?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 今日五万円おろした

最近はもう、

返信

相撲の解説員としてのイメージのほうが強くなってしまった・・・・


昨日の夜、コレが届いたんですが、

無意識のうちにコレ歌ってました。


ラヴィっ!

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1463

返信

「ベクトル」と云えば。高校生の頃の物理担当先生の影ニックネームだった。まぁなかなかにヒトトナリを捉えたニックネームであり同級生ともどもなんとなく悦に入っていたと思われるのであるが、それぞれ別の高校を卒業した我が家の姉兄を始め多くの物理教師が「ベクトル」と呼ばれていることを知った時の複雑な心持ちよ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

今日のSiriさん(実話)

返信

(あー、そうだ、金をおろさなきゃ・・・)


自分:「リマインダー、五万円おろす」

Siri:「”お前を殺す”を、リマインドしました」


やめて、嫌疑がかかった時にまずいから(´;ω;`)

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: POPの幼女は天使

試される迎合力

返信

オチとしては、作中の会話が全てネイティブな沖縄方言で、しまんちゅ以外は理解不能、とか。

もしくは常に標準語のテロップ入りっぱなしとか。


さらに、見かけに反して内容が社会派。

基地問題や島内就職の厳しい現実をドキュメンタリータッチで描く(以下ry



ここまで書いておいて以下蛇足。


以前オークションで沖縄の出品者から落札したことがあったんですが、

送られてきたダンボール箱に、梱包材代わりに新聞紙が丸めて入ってたんですよ。

捨てるときに一旦広げたんですが、内容は求人案内で、勤務先はほぼ確実に島外。

条件面などの詳細を読むに連れ、沖縄の雇用情勢の厳しさを感じてしまいました。


うーん。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: すごくきれいな紙皿 - WASARA

http://q7ny3v.sa.yona.la/1462

返信

よろしおすな

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

秋の新番、某ご当地アニメ

返信

・放送が沖縄限定

・メインキャストの声優が一般公募

・ストーリー解説がファルシのルシがコクーンでパージ


ネタ的な訴求力が抜群・・・生殺しの気分だ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re:

http://q7ny3v.sa.yona.la/1461

返信

小学校の時、ヒナから育てた手のり文鳥のコトを思い出しました。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: 1日目

http://q7ny3v.sa.yona.la/1460

返信

今日がまだ夏休みなのは国立大学の学生さん(20年以上昔の記憶をヒモ解いてます)かTBS赤江珠緒さんくらいですかね。日記、続けたまえ、するといいから。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1459

返信

ゲットスマートホン。2年前に発売から1年落ちで買ったつまり3年前の国内初代グーグルフォン。その間iphoneは4→4S→5に、結構市場激変したなぁ。しかしあれよ、料金。競争してるように見えて月々6000円くらいの固定はどのキャリアでも発生してしまう。フツーの人の個人の電話、基本料金2000円くらいで積極的に長時間通話しなけりゃ月合算3000円~5000円、遠距離恋愛とかで使いすぎたかな8000円がオレの常識。それが世帯に一つじゃなく一人に一つ係る下手すりゃ2個3個ワイファイルータとかも持ち歩くという。うーーーーーん。

アップルストアで画面10インチくらいのタブレットが4万円で買えるのにドコモのスマートフォンは6~8万円だという、毎月固定2100円以上のプランで維持するなら月々3000円くらいマケルのだという、なんかいろいろオカシイくないか。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/3200

http://q7ny3v.sa.yona.la/1458

返信

無理がきている一党独裁を継続する意図があるのじゃなかろうか、須く中華人民はマオの基に。地方への成長の波及がちょっと失速気味で全体的な停滞傾向があるので自作自演のスクラップ&ビルドに打って出たかな、と。まだまだ海外資本は未開な人口のを市場と眺めているし、「3種の神器」的な消費の拡大を見込んでる、と私は見込んでる。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.