favorites of 6v4ach
http://q7ny3v.sa.yona.la/1974 |
返信 |
3週間ぶりの自宅です。いろいろ溜まりに溜まったなんだかんだ、それは例えばPCの検索サイトが中華になっちゃったのを修正とか金魚の水かえるとか風呂の鏡を磨かなきゃとかオレにはオレの問題があって。でも家族にも伝えなきゃいけないこととか解決して欲しい問題とか壊れたオモチャの処遇とかいろいろな問題があって。
まぁ、人と時間の問題ってそんなもんだよな。一個一個、残ったら残ったでどうにかなるよ。
Re: 大成建・スタンレー電気、LED光源のユニット開発−“見せる”植物栽培:日 刊工業新聞
世界中の何処でも全く同じ品質の野菜が採れたら、 |
返信 |
Reply |
特産品()とかいう時代がやってくるのだろうか・・・
風土、四季に全く影響されずに同じものを提供されたら、それはそれで「食い飽きた」とか言われそうな気も。
突き詰めると、もうソイレントでいんじゃね?って結論に達しそう。うーん。
局地での食糧事情改善や、安全性が売りの高級食材としてのビジネスならいけそう。
そういえば、 |
返信 |
最近轢き逃げが立て続けに起こったけれど、ニュース内で目にした犯人の画像がやたらSNS(Facebook)で投稿されたもを引っ張ってきたヤツだった。
なんか予め素材を用意しておいてから犯罪起こしてるみたいでなんだかなぁ・・・・新手の親切か。
ただ酒飲んで騒いでいる姿を顔出し実名で全世界に向けて発信する旺盛な自己顕示欲は、どこから湧いて出るものなんですかね?あれは本当に理解できんわ・・・
でも、店で出された食い物の写真だけをパシャパシャ撮ってネットにあげるのも、粋狂だとは思う。
結局、『只の人』が『只の生活』をひねりもなく晒しても、コンテンツ足り得ないねん。(結論)
でも、バカッターやニコ生主みたいにわざわざ犯罪起こしてまでネタ作りして自己顕示欲満たされても困るねん。
なんだろう、こう、自己顕示欲を浄化するようなネット環境づくりとか、ないものだろうか。
『いいね』じゃなくて、『晒す価値がない』ボタンとか。殺伐とした未来が見える・・・
Re: 庶民の食べ物というのは、実際、どれくらい美味いものなのか。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1973 |
返信 |
Reply |
美味さの思い出っていうのはなかなかセンセイションであって、同じに仕立てられたものがいつでも同じく美味いかというとそれはちょっと違うのかもしれない。例えば茨城北部袋田の滝絶好の観光地でいい加減に炉端焼いてる鮎、おい川魚どうだよ、それが美味い。違う人と同じ場所へ行く、こいつが美味かったんだぜと吹聴して一緒に食ってアレ?的な。がっかりさせちゃいけないので言わないけど、もしかして季節が違ったりその日の仕入れが違ったりするかもしれないけれどまぁ普通の旅行者には「来週同じ場所に来て下さい」美味しんぼメソッドは通用しないので納得しなきゃしょうがないわけで。「真」てのは育って形成された味覚とその場の雰囲気と一緒に食ったもしくは紹介された人との関係と信頼と。味覚は残念ながら独立して「美味さ」を判断するために備わっている能力ではなく、毒を嗅ぎ分けるための必然だ。
これを聞きながらタイプした寄せて言っちゃうね、笑。
Re: 庶民の食べ物というのは、実際、どれくらい美味いものなのか。
「さんまは目黒に限る」 |
返信 |
Reply |
やっぱり↑が原典ですかね?令嬢じゃなくて殿様ですが。しかも、結局創作なんですけど。
>これが逆だと、
これまた、落語の「酢豆腐」を思い出しました。
若旦那、それ酢豆腐ちゃう腐った豆腐や。ええ、結局微笑ましくないんですけど。
>日本だと何だろうな
牛丼とか、既食組と未食組が真っ二つに割れそう。特に妙齢の女性だと店に入りづらくて。
>そういえばローマの休日は見てない。
こそばゆい感じのダイニングバーが、プロジェクターでタレ流してたりしません?著作権切れてるからかけ放題。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1971 |
返信 |
ほろ酔いで風呂に入ってて、なんか書いとこうと思ったことを忘れるなど。
年金、現在の受給者は払った金額の何倍!とかのセンセイション、定期預金に預けていたらさらにそのナン割増くらいですから、残念。とかちょっと違う。
モダンアート、まんこ取り戻すならサザビーズで仕手掛けるくらい打てよ、村上某みたいに。もちょっと違う。
んー、なんだったっけ。
Re: オレが小さい頃の、親の話。
子供の頃は昼寝が死ぬほど嫌いでした。 |
返信 |
Reply |
そういえば保育園児だったころ、『昼寝の時間』でついぞ一度も寝たことがありませんでした。
昼寝はやっぱり体力の切れたオッサンのためのシステムなんですよ、有り余ってる子供は寝ない。
メッキが剥がれる瞬間があると思うのです。父親の。
子供が、ある種無邪気に(盲目的に)感じていた父性の権威みたいなものが、ポロッとなくなる瞬間。
父親がタダのオッサンに見えてくる時、というか・・・
立志式とか成人式とか、具体的な行事として、子が大人になることを象徴化するイベントはあるけれど、
実際の所、この『子供がオヤジをオッサンだと感じる』という通過儀礼こそ、
自らもオッサン道を理解し、大人への歩みを始めた兆候にほかならないのではないでしょうか?
女の子の場合は、パパと一緒にお風呂に入らなくなっら試合終了。
Re: やや無理やりな気も - ベースがリズムを生み出す楽器である科学的根拠
http://q7ny3v.sa.yona.la/1970 |
返信 |
Reply |
ちょっと元記事がナニ言ってるのかわかりにくいですね。最近J-POP()楽曲でチョッパーベースがちょいちょい聞こえてきてクスっとします。
給料よりも、 |
返信 |
休みが欲しい。
子供の頃、夏休みをえらく無為に過ごした自覚はある。
時間の価値がわからないバカだったから。
大人の今、同じだけ休みがもらえたら、片付けたくても片付けられてない
あれもこれもを片っ端からやっつけたくはある。
でも、今度は体力なくて片付けられません、とか言う。
実際、昨日の休みも半日痺れて横になってた。
子供の頃は、父親が半日寝ている姿を怠惰でもったいないことだと思ってたけど、
今ならわかる。本気で動けない。心底体力切れで思うように行動出来ない。
定年迎えて毎日が日曜の父親は、勤めていた頃よりよっぽどアクティブだ。
働いたら負けなのかもしれない。(よくわからない着地点)
http://q7ny3v.sa.yona.la/1969 |
返信 |
世界中のサッカーを愛する人々のための4年に一度の祭典が大団円、空々しい言い回しで書き出し。延長までたっぷりやってもスタミナも集中も維持されて闘いで頂上に相応しい。ゲッツ、アンドターン。
「体の大きなチームでショート&スピーディなパスサッカー」がしばらく無双になる。これはアフリカンにパスサッカーを持続する指導をすると次の名将になるぞ。映画化もアリ、国際A監督ライセンスお持ちのみなさん。
なんでいちいち止め絵になるのかw |
返信 |
独り言 |
止まり過ぎで演出の意図がよくわからない。出崎リスペクトなのか?
http://q7ny3v.sa.yona.la/1968 |
返信 |
中華料理店で連敗中、もうあれフロアと厨房が中国語でコミュニケーションしてると「またハズした」て思うくらいに連敗中。街の中華はそんなんちゃうねん、ケチャップ味とかいらんねん、なんか香草もええねん。おっかしいなぁ。一食の意義と対価をフイにするのがここんとこエラく辛いのである。
生理的にイライラしますがな。 |
返信 |
Reply |
アタック25の最期のアレみたいな。違うか。
ちがう、こうじゃない。
こういうとき、ケーブルテレビの人はいいなぁ、とか思います。我が家はピンポイントで僻地なんでケーブル来てません。(近くまで来ているケーブルはBSがパススルーじゃないみたいなんで、いずれにせよ論外ですが・・・)
HDDレコーダー、チューナー挿しPC、ナスネ、スカパーSTB+NASの4点賭けでジャンキーライフを送っていますが、それでも畑仕事とおんなじでお天気次第です。なんだかなぁ(分配しすぎなのも悪いのかも)。
最近はBS11が頑張っているお陰で、いろんなタイトルを録画ミスしても一周遅れで回収できるので助かってます。
>描いたもので喰らうと興醒めっぷりがすごいです。
そこですよね。実写だと何が映っていても「そういうものだ」として脳が処理しますが、人の手が描いたものだと些細な点が非常に気になるのです。
なんかねぇ、グラスリップ一話観たんですが、余所の低予算アニメなら気にもならないような作画のゆるさが、P.A.だと思うと途端に判定厳しくなって目ざとく感じるんですよねぇ(そういう話じゃない)。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1967 |
返信 |
お、1967