favorites of 6v4ach
http://q7ny3v.sa.yona.la/1635 |
返信 |
Reply |
米国は「強固な建前」を守る方に判断を倒した。いけすかない市長の本音腕力快進撃ですよ、どうなんでしょ。本音で塗り潰された世界はなんだかオッカナイなぁ。
さりながら、死ぬのはいつも他人ばかり |
返信 |
Reply |
思い詰めると頭が働かなくなる例。メメント大盛りカッコ悪い。
『我人、生くる方が好きなり。多分好きの方に理が附くべし。』(葉隠)
武士道といふは、死ぬ事と見つけたり。とはいっても基本生きている方が好きだし、だから生きることに理由を見つける。思考が\死にたい/になっているときは、死にたい理由をつらつらと脳内反芻して、死にたい自分の整合性を図る。生きるのにも死ぬのにもいちいち理由を考える。めんどくさい。
誰もが好きで生まれて来るわけでは無いんですから、本来生きることにも死ぬことにも理由は要らない気がするんですよね。第三者(親)の都合で生まれさせられたように、生きることも死ぬことも、自分以外の誰かの手の内だと思えばいい。たぶん何となく生かされたり、何となく死に追いやられたりするのさ。自分がどう考えるかなんて、結果として『生きていたり』『死んじゃったり』する上で、あまり重要では無いということだ。
でもこの考えは『カッコ良くない』『まったく琴線に触れない』という理由で、誰も採用しようとはしないのです。みんなはもっと『あんまり考えないことの素晴らしさ』を理解すべきだと思う。[フォローする]←ポチれ
・・・あ、酒が切れたんでとってきますね。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1634 |
返信 |
なかなかアレだ、通勤電車で見ちゃうケース、インターネットに画像でアップされるケース。ネイルアートな指が生々しくて繋ぎたくなるね、手。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1632
http://q7ny3v.sa.yona.la/1633 |
返信 |
Reply |
コード進行が、おおむね大阪で生まれた女やな、反省の半生をウットリ語る歌の基本フォーマット。プロコル・ハルムの青い影とかエリック・クラプトンのベルボトムブルースとか。
身の丈にあった原因と結果 |
返信 |
Reply |
太陽が眩しかったから→人を殺す
月がとっても青いから→遠回りして帰る
自分には
精神衛生上良くないから→ポチる
これが精一杯
あ、ちなみにポチったのは
「ふみちゃんはすぐ泣くんだから・・・」→ 10年の月日をかるく飛び越える
のBD-BOXです。
Re: そうでもしないとオトシマエつけられない、ってこと、ありません、、、?
>「本の背表紙の役割は、それをいつでも読めるということを所有者に思い出さ せることだ」 |
返信 |
Reply |
今後電子書籍が浸透したら、ファイル名だけで満足しちゃうんですかね?ちょっと違うか。
面白そうだから後で見よう、とブックマークしたページを結局見なかったりするのに似ている感覚。
そういえば最近、4コマ漫画家の小笠原朋子さんが自身の同人誌をKindle向けに百円で販売しているのを見かけました。
同人誌のタイトルが増えたら、日本でのKindleの地位は鰻登りを通り越して鯉の滝のぼり級だと思う。登れ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1632 |
返信 |
ちょいとどっかにシミますな。
我慢するのが精神衛生上良くないと感じたのでポチった。 |
返信 |
購入理由がそんなんでええのんか?
http://q7ny3v.sa.yona.la/1631 |
返信 |
Reply |
「エコノミスト」は完全にプレイボーイより奥側のエロ雑誌だと思っていた小学生のオレ。
Re: http://xmny3v.sa.yona.la/987
http://q7ny3v.sa.yona.la/1630 |
返信 |
Reply |
いぇー乾杯。大変な年齢ですよみなさん。
Re: ピーマンを初めて子供に与える際は、グリル丸焼きがいいのではないか
>緑のいわゆる普通のピーマン、丸焼きだとヘタまで喰えます。 |
返信 |
Reply |
最近諸般の事情でピーマン焼いたのを見ると、こう、嫌な汗が出てくるんですよね。戦慄する、というか。
詳細は割愛。
Re: ばんがいちが変わってた
表紙の訴求力って重要だと思う。 |
返信 |
Reply |
ばんがいち、表紙を見たけど売れなさそう。汎用エロマンガ雑誌の表紙って、艶っぽさとか肉感が大切だと思うの。
(もしくはLOとか、村田蓮爾が表紙描いてた頃の快楽天みたいに完全に手に取りやすさを追求する方向)
自分がとやかく言うことじゃないけど・・・
尾崎未来さんとか、もう20年近くエロマンガ描いてるんですね。すげえなぁ。
エロマンガ家さんて意外と女性が多くてビックリする。北河トウタさんとか関谷あさみさんとか岡田コウさんとか。
言われてみるとタッチが女性的。いや、夢中になってるから気が付かないとかそういうことじゃなくて。
言われてみても眼から鱗なのが朔ユキ蔵さん。
Re: http://zig5z7.sa.yona.la/2610
「超上級者過ぎてわかんないよ!」(挨拶) |
返信 |
Reply |
リンク先の人たちって、深夜、精神が限界点を越えて何を聞いてもおかしく感じてしまうときの心理状態とかですか?思春期突入直後の中学生が何を聞いてもエロワードに聞こえてしまうアレにも見えます。辞書で目にした気になる単語を蛍光ペンでマーキングしちゃう状態。うっかり忘れて友達に辞書を貸したらあだ名が「エロマーカー」とかになっちゃう黒歴史。
>逆にもう「江口」なんていいかも。
http://sonicch.com/archives/24362985.html
そういえば最近こんなの目にしました・・・まぁ、不可避ですよね。
一人で寝るのは寝るのじゃないよ 枕抱えて横に立つ
↑こういう色気と風情があるのがいいです・・・・
http://q7ny3v.sa.yona.la/1629 |
返信 |
ふと、中学生のころにアニキのベッドの下の EIGA no TOMO を眺めた風景が蘇る。あぁそうだ、東京ポッド許可局「美保純論」の後味だな。あたしバカだけどさぁ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1628 |
返信 |
h_ototakeさん騒ぎ。ツイッタのリアルタイム検索するともうちょっとワリとゲスい方のタイプのオレの想像ですら軽々超越する罵詈雑言罵倒中傷の表現力もうものすごい。あの洪水リプライのなかから選びだし「揚げる足もありませんけどね」風な飄々お返事をするメンタリティたるや。
Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/1194
http://q7ny3v.sa.yona.la/1627 |
返信 |
Reply |
pocket ~後で読む~にタグ「後で読む」を作った私こそその世界の英雄。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1626 |
返信 |
「田舎モノ」というのも罵倒語であるな、残念な人だ。
話が繋がった気がした。 |
返信 |
Reply ほぼ独り言 |
仕事で巡回する先に香料会社のプラントがあるんですが、以前はこの会社の沿道を通る度に強烈な食物臭がモワモワと漂っていたのです。いちご臭だとかカレー臭だとか、日によって違っていたのですが。鼻孔が刺激される度に「あ、これはポッキー用かな」とか「カール食いてぇ」とかつぶやいてました。現在はプラントの増改築を重ね、業界基準などの規制が厳しくなっているんでしょうかね?全く外部に匂いが漏れなくなってしまって楽しみなくなっちゃいましたが。懐かしい思い出。
今思ったんですけれど、これも『充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない。』の一例ですよね。匂いはするけれどそこに食べ物はない。たぶんカツサンドドリンクも『匂い』だけなら、すぐにでも製造できるんだと思います。味はわかんないけど。
味と匂いが合致しない飲み物とか作ったら面白そう。
メロンソーダという、名前と味が合致しない飲み物なら既にありますが。