favorites of 6v4ach
Re: 物材機構、コスト100分の1で純度99.998%のダイヤ合成技術
http://q7ny3v.sa.yona.la/1618 |
返信 |
Reply |
硬さ、光学特性だけじゃなく電気的な性質も特別なのねダイヤモンド。
Re: 休日出勤
http://q7ny3v.sa.yona.la/1616 |
返信 |
Reply |
平日がごとくほぼ全員が出社する休日出勤だとその清々しさはございませんですよ。
Re: http://zig5z7.sa.yona.la/2577
http://q7ny3v.sa.yona.la/1615 |
返信 |
Reply |
・申請かまってちゃん
ビートルズとローリング・ストーンズを同じく支持することはレッド・ツェッペリンとセックス・ピストルズとザ・フーを同一に肯定するようなナンセンスであり得ないけど積極的に構うことはしません。
・キッス
破壊パフォーマンスはポール・スタンレーじゃなくてエース・フレーリーの持ちネタだったんじゃね?という疑問もありますが、大衆演芸歌謡ショーでおひねりから万券仕立ての花の首飾りのようなものと思えばワカランでもないけどロック的ではないです。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1614 |
返信 |
ポップ曲ライブの弾き語り形式の歌でちょいちょいみられる「楽器手放し」アンサンブル上いらんパートなぞなく、手離すなら最初から触るなと吹奏楽部は思います。
Re: 私は桶屋になりたい
http://q7ny3v.sa.yona.la/1613 |
返信 |
ちょいちょいテレビで見かける中国外務省の副報道官、見つめちゃう。恋ね、きっと。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1612
鎌倉大好きっ子的に呼ばれた気がした。 |
返信 |
Reply |
>ローカル線で、2〜3両編成で、沿線に男子校と共学と女子校があって、
>同じ駅に2つの公立高校。そして単線。
部分合致ですが、まっさきに鎌高と七里ヶ浜が思い浮かびました。
ロケーションが最高すぎて、もはやネタにもならないレベルですが。
ついでに自分も此処で2校をネタにしすぎて退かれるレベルですが。
実際にその設定でのボーイミーツガール発生率調査を行うなら、うってつけのサンプルだと思う。
でもあれかな、近接すぎて、こう、積年の『微妙な距離感』みたいな文化が出来上がっている可能性も。
自分が通っていた高校は、ガチンコで周囲を田んぼに囲まれた閉鎖空間でした。
閉じられた空間故に芽生える恋とかあっても良かったんじゃね?(なかった)
Re: 通勤通学の列車から恋は始まるのか
http://q7ny3v.sa.yona.la/1612 |
返信 |
Reply |
この辺どうでしょう、同じ駅に2つの公立高校。そして単線。
Re: 近況報告
近況報告 |
返信 |
二・三日前から体調が芳しくないっていうか風邪☆鼻水のちパブ○ン。連日ガッツリ10時間寝てるのに改善の傾向なし。
年々歳をとるごとに、ほんっとに治りが悪くなる。いつか治らなくなって死ぬんだろうなぁ、と思う。
横になりすぎて常夏気分ならぬ床ずれ気分になってきたので、もうヤケになって美術館行き決行。
バルビエ・ラブルール展、思っていた以上に展示点数が多くて楽しめました。平日でゆっくり観られたのもよし。
っていうか、これもそうですけれど、総じて昔の人はよく版画であそこまでやったよなぁ、っていう。
それしか大量生産の手法がなかった、といえばそこまでですが、それにしても職人による多版の技能は凄まじいものだと思う。人の技あっての大量生産っていうのがロマンですがな。
帰りがけに物販を覗いて図録買ったんですが、一緒に平積みされていたおとぎ話の幻想挿絵というに目が行きました。この本の著者がバルビエの本も出している関係で置かれていたようです。
19世紀末からアールデコの時代にかけて、絵本の紙面を彩った『挿絵』を手がけた7人の作家の作品を収録した本で、もうなんというか、一言でいうなら『トキメキます。』観ていて本当にワクワクする。物欲ほとばしり合わせて購入。
スーパーで鯵のたたきのお造りとふなくちを買って帰り、かっ喰らう。ヤケ。その後に食べたアイスの冷ややかな美味しさといったらMOW。
多少意識を朦朧とさせながら、ダラダラと撮り溜めした番組を観る。
・カメコの前田くんはモテ補正かかりすぎだろう、と思ったらモブが代弁してくれた。
・アテナさん(中の人)もアテナさん(歌の人)も、もう居ない。ハルフィルムメーカーももうない。ちょっと感慨深くなった。 BOXはよ。
>鹿角さん
アルターはとっとと撫子を(ry
治るものも治らない。
Re: 脳内変換
http://q7ny3v.sa.yona.la/1611 |
返信 |
Reply |
idプリントTシャツキャンペーンのご当選者でしたね.私はamazonギフトの方をいただけたので住所は握られてません.
Re: こんなところで効いてくるとは
川に流した笹舟が全て海まで辿り着くとは限らない。 |
返信 |
>ハートレイルズ様方 zig5z7様
余談:
『様方』記載の場合、記載受取人の居住の有無にかかわらず、記載住所に郵便をお届けする取り扱いとなります。この場合、zig5z7様はハートレイルズ様のご住所には居住されていませんが、ハートレイルズ様に郵便が配達されることとなります。
同窓会のおしらせなどで、受取人が結婚などで実家を離れていることがわかっており、新住所がわからず、それでも実家宛にお知らせを届けておきたい場合などに利用すると良いです。(『様方』記載が無く、受取人が郵便局に転居届を提出して一年以上経過している場合は『あて所に尋ね当たりません』で還付されてしまいます。)
補足:
学生さんが進学で親元を離れるケースや結婚で実家を離れるケースでは、転居届を提出せず、実家で郵便物を受け取り続けてもらうほうが無難です。転居届の有効期限は一年しかなく、失効後はどれほど重要な郵便が送られてきたとしても転送期間経過を理由として差出人に還付されてしまいます。一年おきに転居届を提出し続ければ効果を継続させることはできますが、毎年忘れずに実行するのもまぁ、なんというか、できる人はそうはいません。
『転送不要』という取り扱いもあり、差出人がこの取り扱いで郵便を差し出した場合、やはり転居届を出していても郵便は転送されずに還付となります。クレジットカードが更新時に発行される場合にこの扱いで送られることが多いので、引っ越しをされた方はクレカの発行元に速やかに新住所をお伝えすることをお勧めします。
>【切手】を活かす絵封筒アート 楽しい作品集
一般的なはがき及び封筒の場合、長方形の辺の長い方を縦、短い方を横にみて、切手は左上の位置に貼付されていないと機械で自動押印できないので手押印となり、結果到着が遅くなる可能性が高くなります。また、切手を二枚以上貼付した場合も手押印となりますので、同様となります。(はがきに50円切手を一枚貼った場合と10円切手五枚を貼った場合では、到着に差が出る場合がある、ということです。)
>官製はがき
現在は『郵政はがき』が正式名称となります。名ばかりですが民間企業になったので。
笹舟には最安160円でGPSを搭載できる。
Re: 行列のできるボードゲーム
超エキサイティンだった。 |
返信 |
昨日は友人から「GW中にもかかわらず嫁さんが仕事のために一人で子供の面倒みなくちゃならなくて暇だから来な」という主旨の電話をいただき、オッサン×2+男子児童で過ごすことに。
近所のホムセンに用があって連れ立って足を運んだところ、カタンのキャリーケース版がワゴンセールで投げ売りされていたのです。なんと¥980-。良い暇つぶしだと思って買って帰えりました。子供は小学二年生で、ちょっとルールを覚えるのが厳しいかなぁ、とか思いながらキットを広げ始めたのですが・・・ゲームを始める直前にこの子の同級生2人が遊びにきて、「僕達、Wii U やるから」という流れに。クソ、やっぱり今日日の子供は非電源より電源か、切ねぇ、切ねぇよ(半泣き) 微妙な空気の中、友人の気遣いによりオッサン二人でカタンを決行することになったのです。
開始してしばらくすると友人はカタンの面白さを理解してくれたようで、二人でワイワイと盛り上がっていたのですが・・・するとそれを見た子どもたちが、今度は手のひらを返したように「僕もやる」とか言い出しやがった。おまえら・・・・
結局ルールを教えながら楽しんだのですが、いやぁ、すげぇ盛り上がりだった。絶対二年生には厳しいと思ったのに、ゴクゴクとルールを飲みくだして頭を働かせてました。(それでも全体進行はある程度大人が促してやらないとなりませんでしたが。)いちいち大はしゃぎして暴れるからコマとかカードとか飛ぶ飛ぶw 特に資源カードを変換やトレードで交換するプロセスに面白さを感じていたようです。心ガッツリ鷲掴まれ。やっぱすげぇな、カタン。
実は先日のゲームマーケットで買ったダイヤモンスターズも持参していたのですが、こちらも子供らに大ウケでした。ルールが非常にシンプルでわかりやすく、尚且つ1ゲーム数分でカタがつくのでテンポが良いのです。「せーの」の掛け声でカードを開示するプロセスも一体感があり、楽しさに貢献している気がしました。オッサン二人は大人なので心理戦の様相でカードを選ぶのですが、なぜか無心の子どもたちのほうが圧倒的に勝率が高いという・・・結局、自分は一回も勝てなかったんですけどね。
子どもたちに「このゲームどこで売ってるん?」と尋ねられたのですが・・・残念、普通には買えないんだなぁ、これが。すごろくやで通販の取り扱いがあるようなら贈ってやろうかと。
なんにせよ子供らが喜んでくれたので結果オーライだったのですが、こっちはルールの説明とハイテンションに振り回され疲労困憊。今日これから出勤なのが辛いです。あー。
森美術館の入館料に占めるエレベーター利用料ってどんなもんだろう、とか。 |
返信 |
Reply |
ミュシャ展行かれましたか。自分は平日に行きましたがそれでも人大杉だったのに、GW中とか想像しただけで過ごそう。スラブ叙事詩に関しては展覧会用に作成された図録より、エレベーター降りてきたあとの三階物販で売ってる別の図録のほうが充実していた罠。結局両方買って重たい思いをして帰りました。
人気の美術展に行くといつも思うのですが、あの、作品が展示された壁に張り付くように鑑賞の列ができる風潮はどうにかならないものでしょうか。目を凝らすような小型の作品ばかりなら仕方ないですが、離れてみないと全体がわからないようなサイズの絵にまで列の流れで動く生垣ができてしまう事に、なにか改善の余地がないものかと感じるのです。個人の視力の差とかも絡んできそうですし、美術館にとっては命題なのかもしれない。
さておき。
ミュシャたんがアールヌーボーの萌え絵師だとしたら、アールデコの萌え絵師はバルビエたんだと思う。
そんなバルビエとラブルールに関する展示会が現在、館林美術館で開催中。おせちもいいけどカレーもね。
自分は来週行ってくる予定です。ミュシャに比べると規模や開催地的にお薦めしにくいですが、こっち方面でハアハアしたい方は是非。
Re: コスプレで重要なのはコスの作り込みでもなければ顔や体型の造作でもない、
二次元>>>>>(越えられない壁)>>>>>三次元 |
返信 |
Reply |
ああ、メイド服着てればいいってもんじゃねぇだろテナント内がまんまそこいらの安っぽい喫茶店じゃねえかってガッカリするアレですか。
・・・アレ?
余談
今からすごく失礼なことを書きますごめんなさい。ダメ人間が二次元>三次元の心理状態になると、生身の女性の脚や首筋に興奮することはあっても、顔だけは鼻の穴が付いているおかげでもうダメになりますよね。写真などで鼻孔が見えない角度で美しく写っているものなら良いのですが、生身とか動画とか、動いているともうダメです。アイドルオタクって心が広いなぁって思います・・・自分の心が病んでいるだけなんですけどね。
『舟を編む』観てきた。 |
返信 |
予告編を見て感心はあったものの、海のものとも山のものともつかぬ雰囲気が吉と出るか凶とでるか悩みどころだったので、公開から今日まで様子見をしてしまったのですが、床屋がすんだ後に丁度良く時間ができたのでシネコンに走ったのです。本編はまさに海山で、唯一無二の不思議な映画でした。
一人の男が辞書の編纂に携わり、長い時間の果てについに完成にたどり着くまでを淡々と描いた作品で、画面には唯々、一編集者の職場と自宅(と飲み屋)での日常が映し出されます。あらすじを言えばそれが本編の全てになってしまうほど、作中にあるのは普通の社会人の人生そのもの。
だからこそ働いている人の多くが、この作品の根底に流れているテーマに深い感慨を抱けると思うのです。ひた向きに仕事と向き合うことの大切さ、その結果、精一杯人生を歩むことのすばらしさ。地味で真面目な生き方に対する讃頌は、結果、何故か深く印象的な感動を記憶に刻みます。(逆に言えば、たぶん未就労の高校生とかがみたら酷くつまらなく感じると思う。)
俺も仕事頑張ろう、そう思えてくる映画でした。
余談1
この映画で目を引くのが、出版社『玄武書房』の辞書編纂室と、主人公の馬締光也の下宿先として登場する『早雲荘』の舞台セット。どちらも書籍の巣窟なのですが、特に木造二階建ての老朽家屋である早雲荘の「らしさ」は目を見張る物があり、大量に山積された本と生活感が融合した様は圧巻です。実際にどこかの戸建てを借りて撮影したのかと思いきや、パンフレットによるとあくまで舞台セットで、リアリティを追求するため建具やガラスなどは実際に古い物を探してきて取り付けた、とか。美術さんスゲェ!ってなる映画でした。
余談2
皮肉にも辞書がパラパラ漫画に適していることが理解できる映画でした。