favorites of 6v4ach | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of 6v4achall replies to 6v4achfavorites of 6v4ach

「とりあえず、この人はネットをしてはいけない系の人だなということは分かっ た。」

返信

コレのコメント欄より引用。


そういえば、『ネットをしてはいけない系の人』に該当する略語やスラングって無い気がする。

人格や思考に問題があり、無知の無知で発信力旺盛な人。

あったほうが便利な気がするのに、しっくりくる造語がない。意外。なんかないかな。

投稿者 sbifb4 | 返信 (2)

クリスタルペーパーウェイトという名の文鎮、再び。

返信

旧ハード用のタイトルがリメイクされたりHD化されたりするならわかるんだけど、

現行機向けのタイトルを更にリメイクってどうなん?


そういえばアレ、海外向けにもリリースされてたはず。英語音声とかも収録されてたら面白いのに。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: MC Tom O. Lee - "RUN DMC" First Visit In Japan 1986

http://q7ny3v.sa.yona.la/1697

返信

なんとなく乗っける速さがタモリ、でもランディエムシはなんかエセ臭いなやっぱ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

二番

返信

はれすぎて


なつがにくらし


しをたえよ


ころされちゃうよ


あのよすぐかな

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1696

返信

嘘記事に補足。


■1:「今日、何かしてほしいことはある?」

その問に答えるヒマがあったら一個ずつ片づけます、自分で考えろドゥザベスト。


■2:「僕もしっかり子育ては協力するからね」

なんすかそのお手伝い目線、親は主体者です。大人になった子の全人格に責任があるんです、行動の責任を負わされることまではありませんけど。


■3:「大丈夫だよ」

(大丈夫ですから|大丈夫じゃないから心配してる)


■4:「今日もきれいだよ」

今日のスケジュールに関係ありませんから。


■5:「好きだよ」「愛しているよ」

天使にでもなったつもりですか。


http://itmama.jp/2013/08/01/10667/

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: CMO 千葉マジックオーケストラ  RYDEEN テクノポリス

http://q7ny3v.sa.yona.la/1695

返信

ユキヒロに夢中になっちゃいました

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

怪談の季節

返信

ブラウザ広げてだらだらネットしてたら、デスクトップの隅に Google Earth のショートカットが作成されたのが見えた。なんか浮かび上がってきた、突然。え?俺、何もしてないよ?


とりあえずプロパティー確認したら、作成日時はやっぱりついさっき。間違いなく自動生成されてる・・・


恐くなってアビラ先生に完全システムスキャンお願いしたけど、問題なし。


もしや、と思ってアプリ本体のアップデート履歴しらべたら、やっぱりショートカットが作成された時間にアプリ本体が自動アップデートされてた。どうやらそのときに勝手にデスクトップ上にショートカットをはき出した模様。


いままで自動アップデート時に勝手にデスクトップショートカットを作っちゃう事例に当たったことが無かったんですが、これって俺が無知なだけで普通のことなの?なんかこわい。


こんな事象にお心当たりのある方からの助言(という名の気休め)をお待ちしています。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1694

返信

サザンオールスターズのライブコンサートツアー。言わずもがな桑田はジーニアス、納期もテーマも結構なチャレンジ仕上がりを通しやっぱりヒットさせ謂わば『持ってる』実力。もちろん達郎とかマッキーあたりと同じポップ研究蒐集家であって構成コード進行ボイシングアレンジメントのデータ積み重ねた上でのプロデュース→ヒットの積み重ねがベースにあって世の中の期待と信頼に応える良いループ。たぶん学生バンドであちこちから騙し脅かし引き抜いたプレイヤーの収入関係を今でも心配していて、印税関係の収入の途切れ際に再結成祭りを起こす。いえー、サザンの夏。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: アミちゃんの液体肥料でおっちゃんの根っこもぐんぐん大きくなるよ!

☓液体肥料 ◯体液肥料

返信

アミちゃんの液体肥料って・・・・リアル肥やしなんじゃ・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

ホムセンに培養土買いに行ったら、こんなん売ってた。

返信
jnsfdqvz


さわやかアミちゃん 液体肥料。

「雰囲気だけで『おいしいね・・・』って言ってない?」 結構毒舌。


これ、肥料を購入するような購買層には逆効果なんじゃ・・・・サイト、イラスト一枚で頑張ってる辺りが涙ぐましいです。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 「契約というものは、それを破った方が得だと判断したときに一方的に破るため にある」という考え方

以下、全て『おまえが言うな』

返信

仕事柄、新しく世帯が誕生したり崩壊する度に申請をいただいているので殊更体感しているのですが、本当にオワってる状況だと思います>離婚率の高さ。

結婚自体も、異様に若くして出来ちゃった婚するDQN風体のケースと、30過ぎてからの晩婚のケースに二極化している気がします。知り合い(晩婚)が保育園に子供連れて行って親同士が顔を合わせる場面でやりにくいって困ってた。わかる気がする。


離婚率が高い生涯未婚率も高い適齢期に結婚して子供を出産するペアが少ない、日本社会は何の限界に挑戦してるんでしょうね?


以下妄想


もう、思い切って『婚姻』という制度を廃止して、事実婚のみにしたらどうだろう。形式にとらわれないことで、結果フリーセックス推奨。適齢期での出産率上がらないだろうか。

子供の養育費は、徹底的に国が負担。「この国の子供を育てるための税」を作って、子供がいようがいまいが成人した国民からは一律徴収。「子作りしなきゃもったいない」状況にする。

子育ても、育児放棄や虐待が横行するご時世ですから、親が手に余ると感じるようならサクっと親権放棄できるようにして、以降は子育てのプロ集団(新たな職業として新設、雇用の創出にも貢献)に任せることができるようにする。


そういえば、こないだ映画を観に行ったときに福山雅治主演の『そして父になる』の予告編を目にしました。

『我が子だと思って育てた息子が実は赤ん坊の取り違えで他人の子でした』という主題なんですが、正直、他人の子だって何年間も愛情を注いでしっかりと親子として絆を築いてきたのならそれはもう我が子で、血縁の有無で差別するなら人として失格だと思う(本当の自分の子の現状が気になる気持ちは別として)。


人間関係で大事なのは『愛情』と『信頼』だと思うのです。歴史上の人物を観れば、(反面教師として)親子や兄弟同士で殺し合うなんてザラですし。血縁なんて個人間で培ってきた関係性に比べれば大したもんじゃ無い。

だもの、フリーセックスで子供を増やして、国が金銭出して愛情と信頼のプロに養育してもらうのは、世代別人口が逆ピラミッド型になりかけてるこの国の現状を打破する手段として在りなんじゃ無いの?ダメ?


以上、妄想終わり。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: "ブリヂストン、電気自動車向けインホイール・モータを改良"

http://q7ny3v.sa.yona.la/1693

返信

ブレーキもディスクロータキャリパー結構な重量でバネ下だしダイレクトなリムドライブで駆動とブレーキ両立しないもんでしょうか。ブレーキは機械的なバックアップないと怖い気もするけれど。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: あえて問いに答えるならば餃子の王将

http://q7ny3v.sa.yona.la/1692

返信

わっはっはっは

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1691

返信

ガンダムとかあまちゃんとかホント暇だなてめぇら、さっさと未来のシゴト作れ。乗っかるなよニッサン、ホンダも。


投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

ちょっと待って、今臥煙さんがいいこと言った。

返信

結局、サービス業が戦っているものの本質は、クレーマーの『無知の無知』なんだと思う。


クレーマーあるある


・サービスは提供されている物から選択するものであり、自身に都合の良いサービスを要求できるわけでは無い、ということ。


サービスを提供する側には顧客満足に応える努力とともに、全ての顧客に対して『公平なサービス』を提供しなければならない義務があるんです。その義務を遵守する為にルールを設けている。普通の人はそういうサービスの裏側にあるルールに対して想像を働かせるのに、クレーマーにあるのは自分の主観性のみ。当然、サービスを提供する側からみれば想像力の足りない人にしか見えません。


・クレームを言う、という行為のマイナス要素を考えない。


腹を立てても理性的に文句を言える人なんてそうはいません。っていうか、そういう人は見て取れるような腹の立て方をしません。声を荒げて文句を言う場合、大体お客様にも大なり小なり問題があります。

サービスを提供する側は平身低頭はしますが、そこは人間ですから、同時にお客様に対して『人としての値踏み』もします。内心では「これは人としてダメな部類」と認識するわけです。わかりやすく言うと『見下す』。表面的な謝罪と引き替えに、実際は見下されているのです。クレーマーはこういった人間の心理についても、やはり想像することができません。

「死ね」と思われるくらいなら安い方で、サービスを提供する側にも「おまえ本当にサービスを提供する側かよ!」と言いたくなるようなクレーマー同等の人間性の持ち主もいますから、そういった二人が邂逅すれば血を見る展開になる危険性だってあります。これもまたマイナス要素です。


サービス業に従事する者として、心底お客様に感謝する事もあります。でも声を荒げて文句を言う人間に心から謝罪の念を抱けるとしたら、その人は真性のマゾだと思います。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1690

返信

15年くらい引き摺っていること。「二番煎じ」を25歳の頃それとなく指摘されるまで「二番センジュ」と声に出していたという当時お付き合いしていた南千住育ちの人のエピソードトーク。これは羨ましい。そこで、偽装「間違ってました」エピソード構築に入る。今のところ「トンビ帰り」をツイッターに投げた、反応はない。微妙だしな。残弾は「十中ファック間違いなし」なのだけれど出しどころが難しい。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1689

返信

パーソナルな値踏み。適正な対価って難しい。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 不用品を売るのはなんとなく好きじゃない。

断捨らないことによって得られる精神的安定感みたいなもの。

返信

究極ではゴミ屋敷なんでしょうけど。真似はしませんが、売らない派、かつ捨てない派です。(でも、中古品は割りと買う。なんでだろう。)

『母屋』の他に不用品をためておける『離れ』がある素晴らしさ、田舎暮らしの利点はまさにそこなのです。農家からお宝がでてくる仕組み。自分も溜め込むだけ溜め込んでます。起動しないハードや絶対読み返さない雑誌とか。

いざとなったら発掘すればいい、と思えるところが、人生のバックアップをとっているような気分にさせるんですかね?


>「あげちゃう」というのもあるか。マッチングがうまくいけばそれでもいい。


事例1

友人が駅前で見知らぬ人に声をかけられ、なんの脈絡もなしにリンゴをもらったことがあります。

くれた人曰く、「たくさんあって食べきれないから」(なんだそれ)とのこと。勿論、捨てたそうです。


事例2

以前Yahoo!JAPANのサービスに『なんでも交換』というのがありました。ヤフオクの物々交換バージョンで、交換でなく無償で放出することもできました。

一度だけ試しに放出したことがあったのです(オクで落とした品にオマケでついてきたPC関連商品。不必要だったので)が、申し込みは多数来るのに、いざ譲渡しようと決めた相手にメールしても返事が来ない。仕方ないので二番手、三番手と候補を落としていっても誰も返信してこない。

結局わかったことは、タダの物に群がる人間のモラルはそれなりだ、ということだけでした。程なくサービスも終了しましたので、語るもがな、だったのかと。


あげることは、売ることより断然難しいと思う。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1688

返信

えー昨夜から今日にかけて、「人間力大学入試批判論調」「ビギン」「風立ちぬ」などについてディスりました、ツイッタなどで。あと末男とプールに行き、近所のお祭りで射的をしました。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1687

返信

「一人で全部」てスタイルに憧憬はあるのだけれど、なんかこれはやり過ぎ。


投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.