favorites of 6v4ach | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of 6v4achall replies to 6v4achfavorites of 6v4ach

Re: 目の隅で、何かが動くのを捉える。

http://q7ny3v.sa.yona.la/1763

返信

aikoが歌う景色みたいな違うような

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

勤務中にバイクでコケて、

返信
肘を打つ。

内出血で肘が膨らむ。

自宅に帰ってからネットする。

いつもの癖で横になって肘マクラする。

悲鳴をあげる。←いまココ


ついでに膝のあたりの肉もえぐれた。碁石くらいのクレーターが二個できてる。

今から風呂にはいるんだけど、滲みそうで決心がつかない。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 久々に帰宅

http://q7ny3v.sa.yona.la/1762

返信

相続税ならガンガン控除されて配偶者(故人の妻)が生きてりゃ2000万くらいの残存ならほとんど持っていかれない、すなわち学費くらい遺族が協力すればどうとてもなるスケール、というのがオレの値踏み。落ち着いて、調べて、相談して。たぶん大丈夫だから。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: 地味な嫌がらせ

http://q7ny3v.sa.yona.la/1761

返信

200円、足元みやがって(笑

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

そういえば、

返信

万能鑑定士Qの事件簿、実写映画化のキャスト発表が10月中予定だったけど、まだ来てないなぁ。

ビブリアの惨劇は繰り返さないでほしい。


っていうか、沖縄出身であのビジュアルって、なんか腑に落ちない設定。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: >DELLのノートにリンゴマーク貼るようなトバシの効かせ方は上級者限定。

かつて友人が住んでいたアパートの、便所の貯水槽がPowerMacでした。 同様の手口で。

返信

大沖で安心した。多分この人、ダジャレメモを持ち歩いてますよね。思いついたら即記入。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

お知らせ

返信

ゲームマーケット2013秋は、4日、東京ビッグサイトにて開催です。自分は今回も行くゼ。

4日、折角の休みなのに予定のないボッチは、コミュ力を試される修羅イベントにレッツら・ゴー☆


(リンク先の公式サイトより)

>当イベントは成人向けのものはありません。あらかじめご了承ください。


いい大人が大人気なくゲームに興じる様を皮肉ったものか、

はたまた何かエロいイベントと勘違いされた過去でもあるのか・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1760

返信

惚れ日記。ケータイショップのSSKさん、スマホなイマドキ、ガラパゴスtoガラパゴスの機種変更にしっかり対応。料金プランと使用状況とかの確認抜かりない。まぁぐっと来たのはマニュアル説明受けてるオレが「知ってっから」系な顔の間はすごいスピード読み上げて「ん?」て思っただけで表情読み取り減速確認しっかり入れるあたり。教育か周辺顧客の対応で研ぎ澄まされるのか、なかなかの気の効き具合ですよ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 中途半端にみんな不幸な名前

http://q7ny3v.sa.yona.la/1759

返信

お付き合いしたり惚れちゃったりしたヒトに~子が居ない。母親と同名だったらどうかなぁ、知り合ったことがそもそも無いけど想像するに、もしや名前知ったときから興味ハズしちゃうかもしれない。キラキラ珍名が話題になるけど世代ごとの流行りとか、多様性があるのはカブり避けに意味はあるな。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1758

返信

ロックンロール、「パクリの連鎖で時代を鳴らす」べき論に深く納得。テクノロジーもそう、針のレコードとかOHVガソリンエンジンとか振り返っても懐かしんでも構わないけど、入り浸っちゃイケナイのが「知恵」の不可逆な使命。成り「上がった」「下がった」みたいな表現センスはちょっとオレと違うな、とおもうのですが。


http://jtki2004.blog90.fc2.com/blog-entry-1453.html

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: そば屋の「ざる」はなぜか多少の凄味も

スタバには、

返信

「Macbook」「iPad」って言う、別次元のステレオタイプな先客がいるから、

飲み物のチョイスくらいで感じるバカっぽさがあったとしても打ち消されそう。


パー、というかウイスキーの話なんですが、職場の後輩に

「最近ウイスキーにハマってるんですよー」

と話を振られたので詳しく聞いてみると、国産限定で違和感。

まあ、ちょっとそのときバカっぽさを感じました。


そういえば、それそろバカの代名詞「ボジョレーヌーボー」の時期なんでは?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: そば屋の「ざる」はなぜか多少の凄味も

http://q7ny3v.sa.yona.la/1757

返信

バーはあれだ、マティーニ1本槍あたりが相当バカっぽいリスペクト。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1756

返信

ミスドでは「オールドファッション」、ラーメン屋では「ラーメン」.このバカっぽいってタレントだとトキオの長瀬くんみたいな感じで、まぁ嫌いではないよ.

バニラ選ぶ人ってバカっぽい


いかん、ワードサラダスパムみたくなった.

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1755

返信

ルー・リード死んだってよ。ウォホールの太鼓持ちファクトリー入り浸りのベルベット。どんどん顔を剥いていくPVはなんて曲だったかね。


投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: http://zig5z7.sa.yona.la/2899

滑舌が悪く『サ行』の発音がおかしい英語教師の渾名が、

返信

「しゃししゅしぇしょ」だった。すげぇ言い難いのに定着してた。


 部活(美術部だった)の後輩の女の子が、練り消しゴムの左右の端を両手でひっぱった時に中央部分がダマになってゆっくりと落下していったことがあって、その光景、というか、形が胃袋に見えたらしいんです、彼女には。

 途端に周囲の人間に共感を求めたい衝動にかられたらしく、声を上げたのですがとっさのことで、発した言葉が

「イィィィィヴくろォ〜」という奇声。


以来彼女は『イヴちゃん』という、源氏名のような渾名で高校3年間を過ごしました。


げんきかな。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 日本語でmusic storeってなんていうの。

この国は外来語がそのまま定着して、自国語になってしまう国ですから。古くは 「おてんば」とか。

返信

『ミュージック』も『ストア』も、もはや日常的な単語であればこそ、

『music store』で不便する人がいないわけで、わざわざ新たに造語を作る必要がないんでは・・・

やっぱり言葉は必要性あってのものですし。


更に言うと、外国所出のものですから外来語扱いで、無理に日本語にしなくてもいいんでは?とも。


サービス業は、第三次産業で概ねいけるんじゃね?ダメ?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1754

返信

想像力の補完にあずけてそこそこディティールを省くのが浮世絵に始まる日本の絵画だったりマンガだったり文化なのかな、というクールジャパンな思いつき。欧州では宗教画は夢で光の世界だけど現実世界を写実写真を目掛けた中世絵画の進歩の途中でどんどん影の面積が大きくなったという、印象派の革命まで暗くなるワンウェイ。「想像力で補完」されるもの、エロい。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: 「ねじれた謙遜」とでも呼ぶのかなあ

こやろか?

返信
q5f9ersh


なんか数年ぶりに絵を描いた。たぶん。

何も考えずに描き出したらカラーボックス配置する場所がなくなって、

適当に描き足したら本が取り出せなくなったのは愛嬌。

いっそカラーボックスとプリンターとっぱらって、イメージセッターとか描いた方が(意味不明)


っていうか、まだ描けたんだ>自分(驚き)

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: パーティション切り直さないといけないの

そういえばタイムリーに、

返信

こんなの発売されましたけど、OSのリリースを意識してだったのだろうか。

Macmini用の物でお値段4k強と手頃。ちょっと興味は唆られます。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: なんなん?

間違ってないと思う。

返信

(1)

・凄いカッコ良くて、身長も高くて、絵も上手いんだよ。<個人の身体的特徴や能力を評価しています

・私は一緒にいて落ち着ける<俺>くんでよかったな。<受動的心象であって、個人への評価ではありません


(2)

(1)より、ベクトルの違う2つの事象を比較してまで優劣を付けていることがわかります。


・一緒にいて落ち着ける>凄いカッコ良くて、身長も高くて、絵も上手い


これはすなわち、これらの要素を超える新たな優れた要素の出現があり得ることを示唆しています。


[凡例]

・経済力>一緒にいて落ち着ける>凄いカッコ良くて、身長も高くて、絵も上手い


またこの優劣が、時間の経過によって逆転・変動する可能性も否定されていません。それらのことを暗に誇示しています。


(3)

お付き合いとは双方の同意のもとに成り立つ行為であり、たとえ仮定の話であっても、一方的な意思が優位に働いて成立する事象ではありません。発言から、潜在的な主導権意識や、恋愛を【感情】よりも【積極的な収拾行為】と捉えた意識の片鱗を垣間見たのではないでしょうか。


[補足]

でも、こういった相手を【物】として捉える考え方は、暗黙の了解のうちに極一般的に偏在するもので、改めて卑下するものではないと思われます。相手に「特に理由はないけれど、未来永劫、不動不変に、『お付き合い』という契約的義務感に則って貴女だけを愛し続ける。」と言い切れれば漢としては勇者ではありますが、相手からはストーカーとしての素養を疑われるかもしれません。


[個人的感想]

でも相手に特に際立ったマイナス要素がない場合は、そのくらいの強い義務感があったほうが安心できて嬉しいかも。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.