6v4ach | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

CDショップとは

返信

本当に大きいところじゃないと品揃えなんてどこも悪いのに

ちょっとマイナーなCD予約しようとすると分かりませんみたいな顔すんの何なの

今回は予約断られた。結局Amazonかよ

投稿者 6v4ach | 返信 (3)

http://6v4ach.sa.yona.la/489

返信

ピアニストの脳を科学する読み終わった。無駄に持ち歩いてたから本がボロボロ

病気や音色の話等最後まで面白かったけど一瞬だけ出てきた非合法ドラッグ、性的な刺激の話が一番印象に残った

投稿者 6v4ach | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2348

http://6v4ach.sa.yona.la/484

返信

加齢による難聴すっかり忘れてました。

高音聞こえなくなるとどれくらい聞こえ方変わるんですかねってイコライザーで試せばいいのか

モスキート音って結構若いうちに聞こえなくなるものだった気が。そのへんは皆なのであまり気になりませんが

昨日も結構爆音のライブを見て少し怖くなりました。ライブ用の耳栓もあるけど「次から」じゃ遅いんですよね


下の記事のはてブコメントによると酒飲んで聞くのが1番良くないとか。1ドリンク・・・

ライブによく行く人(特に女性)は耳栓を買ったほうがいい~ライブ難聴で耳が聞こえなくなりました~ - 二度漬け禁止

http://sauce3.hatenablog.com/entry/2015/05/11/082730


最近またこんな記事が。

おまいら、デカイ音で音楽を聞くのは絶対にやめろ。ヘッドホンで耳を壊したラジオディレクターの話 : たのっちのぶろぐ

http://tano.blog.jp/20151202/mimi

投稿者 6v4ach | 返信 (0)

http://6v4ach.sa.yona.la/482

返信

音楽を聞きすぎて難聴になることがあるということはずっと言われてるらしく10年以上前にイヤホンやヘッドホン調べてて知った。

当時知ったときも怖かったから多少気をつけたけど、今思うとそもそもイヤホンで長時間聞くこともなかったし音量も極力絞ってたからまあ平気だったと思う

ここ数年でライブをたくさん見に行くようになって本当に危ないと感じることもあったし検査を受けないと分からないけどもうやっちゃったかもとたまに心配になる。

家ではスピーカーだけどずっとかけっぱなしだしライブは月1くらいでやっぱり行くし鍵盤の練習をヘッドホンしてやってるともう駄目かと思いたくなる。無事であってほしい。

投稿者 6v4ach | 返信 (1)

Re: 観てきたワケ

http://6v4ach.sa.yona.la/481

返信

バードマン、現役トッププレイヤーの音楽がカッコよかったです。映画の内容はよく分からなかったですけど!

セッションはなんか一々メソメソしてた感じとラストの音楽があんまり・・・でした

ジャズドラムと聞いて想像する音と違ったというか、ちょっとロックっぽいような?締まった太めのスネアの音がなじみませんでした。

投稿者 6v4ach | 返信 (0)

http://6v4ach.sa.yona.la/480

返信

11/3に見たライブが凄かったと今もまだ余韻がある。


世の中に最高のライブなんて山ほどあるだろうとは思うけど、このときのライブは生きてるうちに見られるライブの中でも最上級の、世界中のライブの中でも一番上の最高クラスの良いライブだったんじゃないかな

思い過ごしかな、でも(おそらく)デビューの頃からずっと一緒に出てたキーボードの人が2年ぶりにツイッターにつぶやいてその日のライブのことをすごい夜だったと書くくらい、音楽好きなファンの人が最近Aimerしか聞いてないとかいうくらいだからもしかして本当に良かったんじゃないかな、とか日々無駄に考える。3週間以上経って他のアーティストのライブを見てもあの日のライブのことを思い出すくらいにまだ頭の中にはっきりと強く残ってる


何が素晴らしかったのかと無駄にぼーっと考えてしまうけどあの日のライブは客が、アーティストがではなくお互いがお互いを支えあってさらにその先が見えた夜だったんじゃないかと1つ思う

1曲目からパフォーマンスは素晴らしくて会場の熱は静かに少しずつ、超スピードで温まって、最後には今までで一番、この世のライブの中でもまれなくらいの熱が会場全体にあった


Aimerツアー完遂、伝統のコンサートホールで新たな“夜明け”を祝福する - 音楽ナタリー

http://natalie.mu/music/news/165635

”しかしそれでもスタンディングオベーションは鳴り止まず”のあたりが生々しい。


客の反応がきっかけでプログラムにないことが実現するってやっぱりすごい。2000人規模といってもホールだと体感で結構大きいし、その大きさで良い方向にイレギュラーが起こる、その瞬間に立ち会えるのはある意味奇跡。

Aimerのファンのいいところはアーティストに送る拍手の量が素晴らしく多いところ。皆本当に静かに、おとなしく聞いてるけど反応を返すときは返すところだと今これ書いてて思った

投稿者 6v4ach | 返信 (0)

Re: http://6v4ach.sa.yona.la/404

1年ぶり2度目のワンマン参加

返信

Aimer@人見記念講堂

行ってきました。もう言葉にすることがないくらい素晴らしい最高のライブでした。

去年と重ねると、Re:prayは、やっぱり今ライブで聞くとより一層良いことと、念願のWアンコールがあったこと、グッズのTシャツ着てたみたいだけど自分の席からはよく見えなかったこと、以上。みたいな

こんなに幸せな日があるだろうか

お茶目なMCでお客さんをノせてくれたおかげでこちらもリラックスできたし温かい会場でとにかく感動しました。まる

投稿者 6v4ach | 返信 (1)

http://6v4ach.sa.yona.la/468

返信

オーオタは電力会社にもこだわるとか何かと揶揄されてるけど

歌うときの表情が音色に微妙に影響するように聞くときも表情によって微妙に音の聞こえ方が違うんじゃないかとふと

つまりオーオタも表情筋のトレーニングやぶっ壊れた考えだと音の響きが良い骨格に改造したりとかそういうことももしかしてあるのでは()

投稿者 6v4ach | 返信 (1)

http://6v4ach.sa.yona.la/467

返信

好きな新人バンドが新譜で路線変更して何処にでもいるような平凡なバンドに成り下がってしまった

色んなインタビュー読んだけど納得できず。たった数ヶ月の短い間だけどファンだった

投稿者 6v4ach | 返信 (0)

ニコニコようつべ

返信

その他含め、素人の話

考えがまとまらないけど久々に音楽好きそうな上手い人見つけて思った


聞くのが好きなプレイヤー、シンガーとそうでないプレイヤー、シンガーのパフォーマンスって全然違う気がするし

聞くのが好きな人の演奏や歌のほうが(偏見だけど)豊かで、惹かれる。


「自分が」「自分が」って人ばかりで聞いてる側としてはつまらなくなった



楽器弾けるようになったから自分の演奏や曲を見てもらおうって考えの人と、

好きで好きで仕方がないあの曲やアーティストをカバーしようって人たちは目指すところが違うから音に出る

投稿者 6v4ach | 返信 (1)

Re: http://6v4ach.sa.yona.la/462

自己レス

返信

ストリートが見られれば多分良かったんだろうと思う

それか安価で音楽の聞けるバーかカフェが無理なく通える場所にあれば。

ネットで探すのが厳しくなって友人とも物理的に距離が遠くなってしまって居場所なくなった感が


ストリートミュージシャンの路上ライブが許可されている場所2つ | パピマミ

http://papimami.jp/39889

投稿者 6v4ach | 返信 (0)

http://6v4ach.sa.yona.la/462

返信

音楽好きに開かれた場所は今は何処にありますか

日常レベルで

投稿者 6v4ach | 返信 (2)

http://6v4ach.sa.yona.la/461

返信

アコースティックライブ(エレキベース)

何故かカホン。


俺ドラムが好きだからドラマーがドラムの代わりにドラムのように演奏するカホン大っ嫌い

投稿者 6v4ach | 返信 (0)

人間性を捧げよ

返信

楽器暦だけが長くなっていくけどずっと下手なままなんだから

1小節弾くのに悪戦苦闘するみたいなのをもっとやるべき。戒め。


楽器って苦戦した分だけ、頭使った分だけ上達する部分もあると思うし

反復練習も必要だけど、というか反復練習も怠ってたら鈍る

投稿者 6v4ach | 返信 (0)

http://6v4ach.sa.yona.la/459

返信

えっ?otasukejp-22ってアフィリンクじゃないの?

投稿者 6v4ach | 返信 (1)

http://6v4ach.sa.yona.la/458

返信

フジロック愛されてんなあ。

ロック自体が衰退してるんじゃないですかねえ、というかもういいでしょロック。興味ない。

俺はもうとっくの昔に衰退してたジャズ聞きに街へ出ますよ

投稿者 6v4ach | 返信 (1)

http://6v4ach.sa.yona.la/454

返信

良い曲とはいったい

良い曲求めて音楽聞くか?いや聞かないみたいな

良い演奏良い歌があってたまたま良い曲だったら嬉しいみたいな聞き方してんなあ最近は

あと今週末もフェスシーズンですね何処も行かないけど。

投稿者 6v4ach | 返信 (2)

http://6v4ach.sa.yona.la/453

返信

CD1枚買って聞くよりその倍のお金払ってでも1回の素晴らしいライブを見たい

あわよくばテントでやりたい

投稿者 6v4ach | 返信 (1)

Re: 肌身で実感した。

ライブで

返信

出演者が求めた結果、客が勝手にやるようになるパターンを最近間近で見ました。


観客1桁の頃の、「次が最後の曲です」客「ええー」に比べて

客が100人くらいに増えた頃の「ええええええええええ」は地面が揺れるような感覚で非常にびびりました

半年の間にファン激増してたのも驚きましたけど。

投稿者 6v4ach | 返信 (1)

本当にほんの少しですがネタばれあります

返信

おおかみこども見たけどやっぱり無理だった。

15分でギブアップ

最初からずっと音楽がくさすぎるのが一番悪い

綺麗に見せようとしている絵もそうだけど、音楽と絵が肝心の(?)話と合っていないちぐはぐさに耐えられなかった。

もし、まるまる実写だったとしたら、うっとうしい音楽とやたら綺麗な映像、男が狼になった後セックスのシーンになるあたりでギャグ映画だと思って続きが見れたかもしれない

細田監督の作品は合わないのがわかったから今後は出来るだけ話題から避けて作品も見ない、感想も語らない。触れない。

投稿者 6v4ach | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.